大志でいこう
公開日:
:
最終更新日:2017/02/07
未分類
大河ドラマ 花燃ゆ 吉田松陰の塾生への語りかけ
「君の志はなんですか?」
おーーーーこれ聞かれてすぐ応えられるのは凄いですよね。
下村元文部科学大臣の話をちょっと前に聞きましたが
素晴らしい話でしたよ
小学校の時、将来文部科学大臣になると誓ったそうです。大臣は子供時代貧しい
家庭だったそうですが、
一冊の本(偉人伝)を読み、どんな偉人も最初から偉人の人はいない。
むしろ、貧しい家庭だったり、劣等生が偉人になっている。
ここに励まされたそうです。
私も小学生のころ凄い落ちこぼれでーーーーーー!織田信長や坂本竜馬のマンガを
読んで随分励まされました。人から受ける影響もあれば本から受ける影響もありますね。
下村元文部科学大臣も子供のころ図書館に良く行き本を読んで励まされたことが
何度もあるといっていました。
講演の話では
夢は個人の想いを叶えるもの
志は、自分が良くなる想いではなく
社会が良くなる想いで
夢は自分が亡くなれば終わるが
志は自分がなくなっても、志を
継ぐ者が出てくる
志はもしかしたら自分の中に隠れているかもしれない
どこに隠れているかというと・・・
魂って鬼が言うって書きますね。これはもしかしたら、先人の支配階級が
志、つまり人々が自分を越えたものに対して活動するということw
防ごうとしたのではないかと勝手に推察しています。
例えば、禁足地とか、あそこに行くと鬼がでるというのは、そこの土地に何かある
(昔であれば金山とかね)ということを封じ込めるためにしていた可能性もある。
魂の声・・自分はどうだろう・・って突き詰めるときっと誰でも崇高な志があるのでは
ないかと思う。人間誰しも崇高な志を持っている。自分だけは中々分からない、つかめない
という場合には志を掴む場を提供している方々もいますから経験してもいいですね。
話は戻って・・・
下村さんは今、志教育を小中学で実施し始め2020年迄に世界にこの志教育を
普及させる様べく頑張っている。
外交面では日本とインドの架け橋になるべく
これから、インドへ行き極東軍事裁判のことの日印共同研究の件
チャンドラボーズ遺骨明け渡しの件
このようなことをインドと話し合っていくそうです。
実はインド独立の英雄のチャンドラボーズは日本で亡くなり
杉並のお寺に遺骨があり墓があるそうなんですね。
やはり、志にいかに強くコミットするか?
気づきあり、有意義な時間でした
自分もリセットしていこうと感じました。

石川博信

最新記事 by 石川博信 (全て見る)
- 武道の歴史を探る:柔道、空手、合気道、剣道、薙刀の成り立ちと現代 - 2025年2月22日
- 日本の武道から学ぶ:子どもたちに伝えたい精神と技術 - 2025年2月10日
- 日本文化の未来を考える.子どもたちに継承したい価値 - 2025年2月2日
セミナー・研修情報
*コロナ化の為一部個別相談としているセミナーも御座います。
●石川博信への執筆・講演・セミナーのご依頼はこちらから
●まだSNSで繋がっていない方はこちらから繋がれます
友達申請の際は一言「ブログを見ました」など頂けると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
関連記事
-
-
電子書籍は広がるか? 温故知新から見る。
2016/10/13 |
酒蔵見学のときの写真 先日千葉県の酒フェスティバルにいってきたけど、凄く楽しかったんですね。 ...
-
-
中村天風を学ぶ大谷翔平
2023/10/01 |
時流・原点・天命から事業再興へ向かい幸せな成功を掴む! 大...
-
-
電子書籍は急拡大する
2017/01/13 |
スマートフォンの普及で電子書籍はより身近に まだまだの感のある電子書籍市場だけど、僕はこの先、...
- PREV
- ワタミ創業者 渡邉美樹さん 夢に日付を
- NEXT
- ソーシャルメディアを使って感じたこと