プロほど学ぶ
公開日:
:
最終更新日:2017/02/07
未分類
プロほど学ぶ 大前研一氏
大前研一氏は世界的企業のマッキンゼーというコンサルタント会社出身です。
氏の元から巣立った起業家もいますが、DeNAの南場さんなど有名だ
今も毎日ニュースを500本 読書も月30冊は欠かさないという この方はコンサルタントのプロ中のプロです
分析力はホント凄いなって思う
私が面白いと思うのはマクロ分析。(どんなところを見ているか勉強になる)
もちろん分析が出来たから成功できるわけではない
この著書でも言ってるけど、 とにかく社会人で勉強しないのは、凄くもったいない。
社会での勉強は凄く役にたつから。といっています。
特に問題解決能力の向上 目標達成の為の具体案
これは自分で意識して取り組むことで 力がつくし、
社会で必要な力が 問題解決能力と目標達成の為の具体案
一つの方法として捉えるのはいい。
これ分かるな~。ホントにこの仕事をモノにしようと何処迄、真剣になるか?
そういう事だと思う。真剣な仕事のほうが疲れないし、かえって手抜きの方が疲れる。
問題解決能力は何処まで「真剣に向き合っているか」が如実に出る。
真剣さがあると、「深さ」が出てくる。そこまで考えたか、、って思う事もあるし、
自分の中でも気づきが生まれたりする。
目標達成の具体策も同様かと思う。ただこれはもう少し難しい気がします。
この二つが最重要で もう一つが多国籍で仕事が出来る力 必要な力で語学力を
あげていますが、とにかく社会での勉強を勧めて いますね。
言ってることは凄くよく解る。 プロほど学ぶし努力する
これは事実だなと思う
さて10月も始まりました!今年も後3ヶ月。
後悔しない様に万事進めていきたいですね。

石川博信

最新記事 by 石川博信 (全て見る)
- 失敗は成功の元 - 2025年3月21日
- 1年の計を経てたが今を振り返る - 2025年3月15日
- 新嘗祭と神嘗祭の違いについて - 2025年3月5日
セミナー・研修情報
*コロナ化の為一部個別相談としているセミナーも御座います。
●石川博信への執筆・講演・セミナーのご依頼はこちらから
●まだSNSで繋がっていない方はこちらから繋がれます
友達申請の際は一言「ブログを見ました」など頂けると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
関連記事
-
-
円安で日本が勝つ時代
2023/09/15 |
日本が勝つ時代 なんでそんなことを考えるのか。 今、世界的にインフレが進んでいますね。 ...
-
-
意識を何処に向けるか 意識の力って凄い
2017/03/09 |
冬空らしく澄んでいますね 最近とても感じることで「意識」の使い方というのがある。 例えば...
-
-
本を出すには 出版企画をつくってみよう
2016/10/21 |
石庭 無駄なものをそぎ落としシンプルに創っている 企画って余計なものが色々入りやすい。しかしポ...
-
-
鏡開きプロジェクト 山元学校
2017/01/22 |
山元学校で鏡開きの様子 鏡開きに使われているお酒は、日本で唯一明治神宮への奉納酒を作っている ...
- PREV
- 日本人の自己評価~不世出の横綱 双葉山の言葉
- NEXT
- ワタミ創業者 渡邉美樹さん 夢に日付を