東京国際ブックフェア 本の力でよい社会を

公開日: : 最終更新日:2017/02/03 日々徒然草

20080513103230

天の岩度開きの知恵を出したオモイカネ 知恵の神様です。

オモイカネプロジェクト・・いよいよ開始です。

 

東京国際ブックフェア 本の力でよい社会を

ビジネスに電子書籍を活用しよう

9月23日 13:00~14:00

本の力でよい社会を

ソーシャルブックマーケットオモイカネプロジェクト

9月24日 11:00~12:00

東京ビックサイトで行われます。

ちなみに、同様の内容の時間を短くした内容では、

9月23日 16:00~16:30

9月24日 13:00~13:30

9月25日 13:00~13:30

東京ビックサイト展示会場の会議室で行われます。

オモイカネプロジェクトは

電子書籍で経世済民を実現する

ということもコンセプトで掲げています

つまり、経済の語源にもなった経世済民(世を経め、民を救う)簡単にいうと

良い社会にして、人々に役立とうってことです。

利用者でいえば、本は再販制度があるので原則定価販売しか出来ません。(中古除く)

ですのでどこで買ってもいいわけですよね。

だったら、アマゾンがいいとか、楽天がいいとか、NTTとか、、、買えるのはどこでも購入できます。

これも一見良さそうだけど、電子書籍に限っていえば色々問題もある。

例えば、アマゾンでAという本を買い、楽天でBという本を買う。そうするとそれぞれのアプリを開かないと

見ることはできません。つまりテレビチャンネルみたいにまとまってないわけですね。

これは凄く使いづらい。

実際私も使っていて、キンドルだったり、アイブックスだったり・・・あれ?どこだっけってしょっちゅうやってる(笑)

ま、これはほんの一例で思ったほど市場が広がらないのは、様々な部分で問題がある。

オモイカネブックスから購入した場合は、1部資金を社会貢献事業へ回したり、教育機会の支援にしたりすることで

本を購入できたり、活用できる方から社会貢献事業への支援への機会を創出することで

良い社会のために活用しようということです。

これは一つの方法ですが、電子書籍でいえば、やはりWEB+書籍の融合がまだまだ途上という感じですが、

例えば、自社の事業を電子書籍化すると国内はもとより

海外への書籍を発信することが出来る(多言語化は必要)というのは非常に多きいメリットでもあります。

特に中小企業や独自のサービスを伝えるためには本は有効な手段でかつ、海外へも広めたい場合にはもってこいです。

紙媒体では、海外へ出すといっても簡単には行きませんが、電子書籍であれば、

容易に行うことができ、

さらに書籍をWEB+書籍の融合を図り、例えば電子書籍からクリックして買い物ができたりとか、予約をしたり、調べたり

またSNSとつながったり・・・本の活用の幅が広がりより楽しめると思うんですね。

オモイカネプロジェクトはスタートしたばかりですから、全ての機能を一気に出来るわけではありませんが

オモイカネプロジェクトの志を忘れず今後進めていこうと考えています。

 

 

 

The following two tabs change content below.
石川博信

石川博信

2009年ジーレックスジャパン株式会社創業。 日本の文化や歴史好き。小学校時代は通信簿で「オール1」の落ちこぼれ。日本にある素晴らしいものごとを国内外に広めていきたい。 それが私たちの想いです。長い歴史と四季のある気候に育まれた日本文化は、国内では衰退しつつある一方で、海外では日本の食文化、武道、芸道からコミック・アニメまでその愛好者は増加しています。 国内においては、日本の持つ素晴らしいものごとを見直し、海外においては、様々な商品にある歴史、ストーリー、想いを伝えていく。 日本のものごとが国内外へ広がり、その中で日本の文化や精神性に触れる機会を多く創出し、日本の素晴らしさを知って頂く事が、日本そして人類にとってもより良い社会へ繋がると考えております。
・会社のホームページはこちら
・本を使ってビジネスを拡げたい・世界へ発信したい方はこちら
・本を出版したい、相談したい方はこちら
・今ある本やカタログの電子書籍化をしたい方はこちら
・フェイスブックはこちらから
・ツイッターはこちらから
・一社コミュニティービルダーはこちら

セミナー・研修情報 
*コロナ化の為一部個別相談としているセミナーも御座います。

時流を捉え、原点を見直し、未来を創る 進化道場バナー600
出版物を電子書籍化・再版で販売してみませんか? 電子化

●石川博信への執筆・講演・セミナーのご依頼はこちらから

●まだSNSで繋がっていない方はこちらから繋がれます

友達申請の際は一言「ブログを見ました」など頂けると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

関連記事

%e7%9f%b3%e5%b7%9d%e3%81%95%e3%82%86%e3%82%8a

津軽海峡冬景色 こころに残る歌

2017/03/17 |

津軽海峡冬景色 好きな歌です 僕は世代的にはこの歌の全盛期ではないけども、この歌はどこからとも...

記事を読む

Jeff Bezos, CEO and founder of Amazon, at the introduction of the new Amazon Kindle Fire HD and Kindle Paperwhite personal devices, in Santa Monica, Calif., Thursday, Sept. 6, 2012. (AP Photo/Reed Saxon)

アマゾン 世界一親切な企業を目指す

2017/03/22 |

アマゾン創業者 ジェフベゾス アマゾンはもはやECサイトという領域では語れない位様々な事業を ...

記事を読む

img_5708

2021 ダボス会議は資本主義のグレートリセットがテーマ

2020/08/20 |

第四次産業革命 出自がダボス会議 今年になって、ダボス会議のシュワブ議長は、資本主義の限界を念...

記事を読む

%e7%a7%80%e5%90%89

豊臣秀吉の凄さ 今でも通じる仕事感

2017/05/09 |

豊臣秀吉は農民から天下人へなった稀有の英雄 さてさてGWもあけて皆さんいかがお過ごしですか? ...

記事を読む

Message

JUバナー

  • コラムライター 募集
  • 人財力チーム力向上セミナー
  • 歴史観研究会
  • 日本と世界の架け橋EBOOKプロジェクツ
  • オモイカネプロジェクツ 本の力で経世済民
  • 出版の相談・本の販促
  • Japanese Style: Exquisite Problem Solving Wisdom
  • 著書:日本の偉人の仕事術(日・英併記)
  • LE SOLEIL SE LEVE A L’EST DE L’OBSCURITE A LA LUMIERE: COMPETENCES ET TALENTS DES PERSONNALITES QUI ONT FAIT LE JAPON (French Edition)
  • Para hacer negocios
Los Secretos del Éxito de los Grandes Japoneses
Conocer el parte de las hazañas: ¿Si usted fuera ellos, que haría? (Spanish Edition)
  • THE REAL RICH LIFE: Unlock the Secrets of Relationships
  • 子供たちに伝えておきたい日本のこと
  • 改訂版 とっておきの見込み客発掘法 アマゾンで発売中
  • 山元ビジネス塾 ビジネス発展で自分も日本も元気に
  • 障害者アートプロジェクツ
S