ジョセフマーフィー潜在意識の力 感謝が大切
公開日:
:
最終更新日:2023/06/26
巡礼記
石庭の美しさ シンプルで美しい
おはようございます。春の心地よく睡眠不足です(笑)皆さんいかがですか?
集中力がより必要だな・・・って最近シゴトでよく思います。
幸せや不幸とかすべて自分できめているってこと。
朝起きていい天気で感謝する、朝ごはんを創ってくれればそれに感謝する、食べれる幸せ、仕事が出来る幸せ、
家族と一緒にいれる、友人とともに遊べる・・きりがないけど
少しのことで幸せと感じられるのってとっても幸せですよね。
今が幸せ、今に感謝をするって大事だなって思う。
ジョセフ・マーフィー
(1898~1981・アイルランド出身) アメリカで活躍した思想家。元々は牧師であったが、
潜在意識を利用して成功・幸福へと導く「潜在意識の法則」を提唱し、自己啓発作家として大成功。
若いころに、潜在意識を利用してガンを治した経験を持つ。
ジョセフ・マーフィーは、
潜在意識の力を活用することで人生を変える方法を提唱しています。
彼の考え方をまとめると以下のようになります。
潜在意識の力: マーフィーによれば、人間の潜在意識は非常に強力な力を持っており、
私たちの思考や行動に影響を与えるとされています。
潜在意識は無意識に情報を受け入れ、信じたことを現実化する傾向があります。
信念の重要性: マーフィーは、私たちの信念が現実を創り出す鍵であると述べています。
良い結果を望むためには、肯定的で建設的な信念を持つことが重要です。
ネガティブな信念や思考は、望ましくない結果を引き寄せる可能性があるとされています。
肯定的な思考とアファメーション: マーフィーは、
肯定的な思考とアファメーション(自己暗示)の力を強調しています
。自己暗示を通じて肯定的なメッセージを潜在意識に送り、
望ましい結果を引き寄せることができるとされています。
イメージとビジュアライゼーション: マーフィーは、
明確なイメージやビジュアライゼーションが目標達成のための重要な手段であると述べています。
目標を実現するためには、自分自身が既に望む状態になったかのようなイメージを鮮明に描き、それを信じることが重要です。
感謝の意識: マーフィーは、
感謝の意識が豊かな人生を創り出す重要な要素であると主張しています。
感謝の気持ちを持つことで、より多くの豊かさや幸福を引き寄せることができるとされています。
ジョセフ・マーフィーの考え方は、
自己啓発やポジティブ思考の分野で広く知られており、
潜在意識の力を活用して望ましい結果を引き寄せることを提唱しています。
彼の教えは、自己啓発や成功哲学の分野で応用され、
自己啓発の手法や心理学的なアプローチに大きな影響を与えています。
マーフィーは、私たちの内なる思考や信念が現実を創り出す力を持っていると信じており、
その力を最大限に活用することで望ましい結果を実現できると考えています。
彼の教えの中心には、自己意識の改革とポジティブな思考パターンの確立があります。
私たちは自分の潜在意識に対して積極的なメッセージを送り、
望ましい現実を想像し続けることによって、夢や目標を実現することができるのです。
具体的な手法としては、以下のようなものが挙げられます。
アファメーション(自己暗示)の使用:
望ましい状態や目標達成を強く信じるために、ポジティブなフレーズや文句を繰り返し口に出して自己暗示することが効果的です。
イメージの活用:目標達成や望む状態をイメージし、それを鮮明に思い描くことで、潜在意識にそのイメージを受け入れさせます。
感謝の意識の養成:現在の状況や持っているものに感謝し、
その感謝の気持ちを大切にすることで、さらなる豊かさや幸福を引き寄せることができます。
マーフィーの教えは、自己啓発や成功哲学の分野で多くの人々に影響を与え、
自己成長や目標達成のための手法として広く受け入れられています。
彼の言葉や教えを実践することで、
潜在意識の力を最大限に引き出し、自分自身の人生をより豊かで成功したものにすることができるでしょう。
マーフィーは有名ですからご存知の方もおおいでしょう。
そして 感謝についてこう語っています
感謝は人間関係が
うまくいくコツです。
あなたは自分の夫に妻に、
家族に友人に、上司に部下に
感謝していますか?
そう、感謝の想いで接することの大事さを言ってるんでしょう。
それから
いつも不平・不満を口にしている人のところには、
似たような人間が寄ってきます。
これも、、気をつけましょうね。これホントですよ。私は如何しても仕方ないときはともかく
まず不平、不満、ネガティブオーラの方には極力ちかずかないんですね、逃げちゃう(笑)
逃げられない場合は・・・仕方ないですね。
で、以前人生の先輩にこのことを話したんですね・・これは飲み会に参加するかしないかの話
「私はこの飲み会はいつもネガティブな話が多くて好きじゃないんですね、なので参加しないと思っているですね」
といったところ
「実は俺もね・・愚痴や悪口とか、、なんかいってて楽しくないから行くのやめようと思ってるんだ・・」
そんな会話があった。飲み会自体は12,3人の集まりだったけど、これも伝わるんですかね?
結局集まったのは3人だけだったそうでそれ以来この集まりはなくなりました。
なんだ、この2,3人以外はみんないやだったのか!!そりゃそうだね・・・
マーフィーの言葉で最後に「人に与えるもの」
愛と善意を人に与えなさい。
与えれば与えるほど
あなたは受けとることになります。
しかも返ってくるときには
非常に大きくなっているものです。
このことは
お金についても同じです。
この話は釈迦もいってますね。真理は共通することがホントおおい。
心がけていきたいですね。
そして、意識の力の凄いですが、この世では、言葉の力のほうがもっと力があるという。
いわゆる言霊(ことだま)ですね。
いくら頭でいやだな・・とか感じていても、言葉で
「楽しいな」「幸せだな」「ついてる」「嬉しいな」「感謝だな」
とかつぶやいていると、ホントにそう思ってそしてその状況がドンドン出てくるという。
信じる、信じないはともかくですけどね。
僕はこれは真理だろうって思うのですがどうでしょうか?
ということで
宇宙に、地球に、日本に、千葉県に、市原市に、五井に、家族に、
会社に、仲間にありがとう!感謝!
あー幸せだな!

石川博信

最新記事 by 石川博信 (全て見る)
- 日本の武道から学ぶ:子どもたちに伝えたい精神と技術 - 2025年2月10日
- 日本文化の未来を考える.子どもたちに継承したい価値 - 2025年2月2日
- 松下幸之助に学ぶ経営のあり方:成功の真理と実践法 - 2025年1月28日
セミナー・研修情報
*コロナ化の為一部個別相談としているセミナーも御座います。
●石川博信への執筆・講演・セミナーのご依頼はこちらから
●まだSNSで繋がっていない方はこちらから繋がれます
友達申請の際は一言「ブログを見ました」など頂けると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
関連記事
-
-
古事記を読むには行間やイメージが必要かと思う
2017/06/17 |
出雲大社の御神体を置く台座 八角形の畳です 古事記の舞台としては、高天原や出雲地方が良く出てき...
-
-
難を福に転じる 元三大師
2017/02/24 |
難を福に転じるといわれる元三大師 凄い見た目ですね 人生の中では、理解できないような理不尽な出...
-
-
国境を越えたサムライ先生
2017/02/13 |
...
-
-
自己探求から自分を明らかにする
2016/04/15 |
何故この仕事をしているか?お客様が自社に頼む理由は何か? ここをしっかり自分自身でも捕らえておくこ...
- PREV
- 未来は創り出すもの
- NEXT
- 世界で広がる日本文化を誇りに思う。