偉人の名言 マザーテレサ
公開日:
:
社会
おはようございます。
やっと夏もひと段落といったところですね。暑さもあり最近糖質カット・プリン体カットのビールを飲むが
これは美味しい。勿論日本でもヒットしているが、きっと海外でも受けるだろうなって思う。
太っている人海外にも沢山いるし。なによりも本物のビールとは又違う美味しさでね・・・・
これを創った会社には敬服します(笑)素晴らしいものを創ってくれた!
さて、突然マザーテレサですが名前は知っていても以外にどんなコトで活動を始めたのか
知らないかも知れませんね。(私も知らなかった!)
マザーテレサが行っていることをみると初期の仏教と重なることが多い。
「喜捨」「慈善活動」・・これらは初期仏教でも多く見られることで(勿論今もあります)
ただ喜捨であっても貧しい人に「与える」のではなく、
仏教の場合は釈迦曰く「貧しい人は与えることを知らないから貧しいのだ。だから彼らに喜捨をしてもらうのだ」という
所が決定的に違うところですね。いづれにしても慈善活動をこれだけやっているのは素晴らしいことだと思います。
マザーテレサ:
幼少の頃から聡明で地理が好きだった。1946年、汽車に乗車中に「全てを捨て、最も貧しい人の間で働くように」
という啓示を受け、神の愛の宣教者会を設立。飢えた人、裸の人、家のない人、体の不自由な人、病気の人、
必要とされることのないすべての人、愛されていない人、誰からも世話されない人、のために働くことを目的とする
マザー・テレサの活動は世界からも関心を持たれ、修道会は世界中の貧しい人々のために活動を行った。
ウィキより
以下 マザーテレサの言葉
人はしばしば
不合理で、非論理的で、自己中心的です。
それでも許しなさい。
人にやさしくすると、
人はあなたに何か隠された動機があるはずだ、
と非難するかもしれません。
それでも人にやさしくしなさい。
成功をすると、
不実な友と、
本当の敵を得てしまうことでしょう。
それでも成功しなさい。
正直で誠実であれば、
人はあなたをだますかもしれません。
それでも正直に誠実でいなさい。
歳月を費やして作り上げたものが、
一晩で壊されてしまうことになるかもしれません。
それでも作り続けなさい。
心を穏やかにし幸福を見つけると、
妬まれるかもしれません。
それでも幸福でいなさい。
今日善い行いをしても、
次の日には忘れられるでしょう。
それでも善を行いを続けなさい。
持っている一番いいものを分け与えても、
決して十分ではないでしょう。
それでも一番いいものを分け与えなさい。
いかがでしょうか?
啓示ではじめた慈善活動ですが、周りから見れば苦難の連続だったと思うんですね。
しかし、心に「火」がついていると困難にも打ち勝ち、さらに賛同者や支援者も多く
現れ世界的な大きな活動になった。
改めて思うのは、心の火=「志」にどれだけ向き合い強く意識できるか?
これがどれだけ社会を動かすものになるか?
本気になればたいていのことはできると改めて感じます。

石川博信

最新記事 by 石川博信 (全て見る)
- 武道の歴史を探る:柔道、空手、合気道、剣道、薙刀の成り立ちと現代 - 2025年2月22日
- 日本の武道から学ぶ:子どもたちに伝えたい精神と技術 - 2025年2月10日
- 日本文化の未来を考える.子どもたちに継承したい価値 - 2025年2月2日
セミナー・研修情報
*コロナ化の為一部個別相談としているセミナーも御座います。
●石川博信への執筆・講演・セミナーのご依頼はこちらから
●まだSNSで繋がっていない方はこちらから繋がれます
友達申請の際は一言「ブログを見ました」など頂けると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
関連記事
-
-
危機って危険と機会とどっちもあるのだと思う
2016/09/29 |
松下幸之助氏 幾たびの危機を乗り越え松下は世界的企業へ 松下幸之助は沢山の著書を出していますし...
-
-
今の状況はどこでしょうか?自分で点検してみる
2016/08/22 |
言葉使いって大事だと子供のころから 言われましたが言葉の力って凄いですよね 昨日は久しぶりに...