消費税増税は雲行きが怪しくなってきた。
公開日:
:
最終更新日:2017/01/31
未分類
「リーマン・ショック並みの国際金融危機が来ない限り増税する」(14年11月 安倍総理)
と、大規模な金融危機・経済危機が起きない限り、再度、消費税を増税すると断言していました。
「デフレ脱却」を標榜した政権が、消費税を増税する時点で、「根本からわかっていなかった」と認めざるをえない。
先回8パーセントへの増税の再には14年に消費税を増税した結果、消費支出が3パーセント減となり
どう見ても失敗といわざるを得ない内容になっていました。
14年は税収が増えましたが、これは円安効果で大手輸出企業の利益が拡大したためです。
消費税で税収が増えた、というわけではありません。何しろ、14年度はマイナス成長となったわけですからね。
国民が貧しくなっていくと、最終的には税収が伸び悩み、赤字国債発行が増えるというとんでもない悪循環が待っています。
つまり、増税がやまない状況になり、益々国民生活が厳しくなる。
もう既にこの悪循環にはまっています。同じような対策では対応できないというのが結論で抜本的な対策でなければ
更に厳しい大増税時代が待っていると思います。
税収を増やすことがいい社会なんだろうか?税金が少なくて済むことがいい社会だと思いますが
皆さんどう思いますか?

石川博信

最新記事 by 石川博信 (全て見る)
- 言霊の思想 - 2025年4月15日
- あなたが変わる315の言葉 面白い本です - 2025年4月8日
- 世界の一流は「休日」に何をしているのか - 2025年4月1日
セミナー・研修情報
*コロナ化の為一部個別相談としているセミナーも御座います。
●石川博信への執筆・講演・セミナーのご依頼はこちらから
●まだSNSで繋がっていない方はこちらから繋がれます
友達申請の際は一言「ブログを見ました」など頂けると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
関連記事
-
-
中村天風 事業成功への道
2022/06/01 |
中村天風 昭和の哲人であり指導者の指導者と言われた 昭和の哲人と言われた中村天風は 事業...
-
-
新嘗祭再興プロジェクト
2023/11/01 |
【シン・ニホンの幕開け11月23日】 日本で一番大切なお祭りは何でしょうか。 それは新嘗祭(...
-
-
渋沢栄一 新一万円札の顔
2020/09/26 |
渋沢栄一 新一万円札の顔 皆さんこんにちは。 今回は、明治から大正にかけ...
-
-
中村天風 人間の本質
2021/06/18 |
天風三部作のひとつ 錬身抄 この本では、特に心身統一法のなかから、身体についてのことをまとめ...
- PREV
- 前を向いていく
- NEXT
- 自己探求から自分を明らかにする