広がるデジタル環境 出版のマーケットは世界へ
株式会社クロス・マーケティングが、一都三県(埼玉県・千葉県・東京都・神奈川県)に在住する15歳~69歳の男女を対象に実施した、「読書に関する調査(2019年版)」というのを見ました。その中で、「読書の手段」というのがあって、結果は2015年から今回まで変わらず「主に紙の書籍で読む」が約9割を占めている。サンプル数は1,200と少ないものの、日本はまだまだ紙の本の需要が高いんだということを匂わせる内容だった。だからまだ紙の本でいいんだと思ってしまっては大間違いです。
子ども向けに読書集中型のKindleがリリース
米Amazon.comが10月7日(現地時間)、電子書籍リーダー「Kindle」の子ども向けモデル「Kindleキッズモデル」を発表した。日本でも予約を開始している。日本での発売は10月30日。価格は税込み10,980円で、容量が現Kindleの2倍の8GBで専用ケース付き、1,000冊以上の子ども向け書籍が読み放題のサービス「Amazon FreeTime Unlimited」を1年間無料で利用できるんです。(通常は月額980円)
読み放題の本はWi-Fi経由でダウンロードが可能で、Amazon FreeTime Unlimitedに登録した子どもの年齢にあわせて、人気の本を中心にレコメンドされる。ラインナップは、岩波少年文庫、講談社青い鳥文庫の作品や、「ハリー・ポッター」シリーズ、そさらに「名探偵コナン歴史マンガ」などの学習マンガに、図鑑や科学の知識を深める本などが揃う。この端末の特徴は「削ぎ落とし」。ゲームもできなければ広告も出ない。そしてEインクのディスプレイで目にも優しい。まさに読書をするための端末。ブルーライトが子どもの目に良くない(大人にも良くないが)と言われているが、この端末ならその心配がないと言える。破損や故障時に無償交換に応じる2年間保証も付帯しているそうです。
セキュリティ面で言えば、ペアレンタルコントロール機能が利用できて、子どものFreeTimeの使用を管理することが可能。日々の学習目標の設定、コンテンツの年齢フィルタ、各利用時間の設定による見過ぎの抑止や、アクセス可能コンテンツの選択・追加が簡単にできます。また、PCやモバイルデバイスからペアレント・ダッシュボードを開くことができ、日々のコンテンツの利用状況や閲覧サイトなどの確認も可能。
一定の読書時間や目標を達成することで、「本の虫」や「スーパースター」といったバッジを付与されるなど、子どもに読書の習慣づける面白い仕組みも搭載されています。もちろん、通常のKindleでも提供されている、読書履歴にもとづいて嗜好に合った本を提示する「おすすめの本」、単語をタップするだけで調べられる「辞書機能」、辞書機能で調べた単語を参照する「単語帳」、英語の本に出てくる言葉を簡単な説明で補足する「Word Wise」といった機能も充実しているんです。
電子書籍ネイティブが育つ時代の書籍出版
このKindleキッズモデルを子どもに買い与えるかどうかは、それぞれの家庭や学校などの方針によるでしょう。別に僕はKindleキッズモデルを宣伝しているわけではありません。こういった端末がアマゾンからリリースされ、子どもたちが手に出来る環境にあるという事実。そして学校教育の中でどんどんICT化が進み、タブレットを使って授業やテストを行う学校が増えている現実があるということです。
否応無く本をデジタル端末で読む環境とインフラが整っているわけです。そして本の市場は確実に海外に広がっている。日本のコンテンツを求めている読者が海外に数多いることをご存知でしょうか?それは漫画だけでなく、児童書から日本文化、歴史、ビジネス、そしてハウツーまで、様々なジャンルの作品に対して需要があるんです。
Google翻訳の制度が日増しに向上し、ほかにもAIを使った翻訳ツール、アプリが次々と誕生している中で、これから本を出版する者が見るべき市場は世界じゃないでしょうか?あなたの持つノウハウや、あなたのビジネスが、ブラジルに住む人の課題を解決するかもしれない。あなたの描くエンターテインメントの世界が、イタリア在住の少年を笑顔にするかもしれない。
あなたの持っているモノを編集して、世界へ呼びかけてみませんか?
SNS×出版でビジネスを加速させる研修を行なっています。
助成金も活用できる研修について、個別説明会開催中です。
https://omoikanebooks.wixsite.com/snsbriefing
関連記事
-
電子書籍はあらゆる場所で読まれるようになる
2016/11/10 |
今日はニュースネタ。 フランス国鉄が2014年から試験的にサービスをスタートしていた、乗客向け電子...
-
kindleが教育環境も変え始めた!
2016/09/20 |
Amazonの中国法人が、現地の政府系非営利団体「中国貧困緩和基金会」と...
-
後世に遺すためのデジタルアーカイブ
2019/02/09 |
東京の都営地下鉄大江戸線若松河田駅を降りて東新宿方面へしばらく歩いたところに、一般社団法人発...
-
どんな本を発信するかが大事
2016/11/09 |
食べ放題も飲み放題もあまり好きではないTakaです。だって、そんなに食べられないし、飲み放題の中に好...
- PREV
- SNS×出版で信頼を高める
- NEXT
- デジタル化で海外の人材育成を促進しよう