誰でも自叙伝を書いていい

公開日: : , 社会貢献, 電子書籍

先日公益社団法人シャンティ国際ボランティア会さん(http://sva.or.jp)の、35周年記念イベントに参加してきました。

 

IMG_2917

やっぱり手書きメッセージはうれしいな

 

シャンティさんと言えば、ボクのブログにはちょくちょく出て頂いていますが改めて。

そのミッションは『人間の尊厳と多様性を尊び、「共に生き、共に学ぶ」ことのできる平和(シャンティ)な社会を実現する』ということ。そして主な活動は、アジア5カ国(カンボジア、ラオス、ミャンマー(ビルマ)難民キャンプ、アフガニスタン、タイ)での図書館事業、学校建設事業、絵本を届ける運動です。

今年35年を迎え、図書館事業では約67万人(2012年時点)の人々に読書の機会提供し、学校建設はアジア3カ国で300棟以上を建設、絵本を届ける運動に至っては、これまでに60万冊以上を届けられています。どれも桁違いの数ですね。

 

イベントには何度か出席していますが、今回のイベントは特別で、実際にシャンティさんの図書館に通い、絵本を読んで貧困から抜け出して、今大活躍をしているお二人の女性がスピーチをされたんです。

 

お一人は、ラオスからいらしたスニターさん。

図書館で紙芝居やおはなしの世界の喜びを学び、ご自身も読み聞かせの経験を経て、現在はラオス国営放送の朝と夕方のアナウンサーとして活躍しています。

 

IMG_2919

今やスニターさんはラオスのTVの顔

 

もう一人は、タイからいらしたオラタイさん。
タイのスラム出身で、シャンティさんがスラムに建設した図書館に毎日のように通い、夜遅くまで母親の屋台の手伝いをしながら、外交官試験に合格。ロシアの専門家であり、プーチン大統領の通訳もするほどの人物です。

 

IMG_2921

外交官として大使も目指すオラタイさん

 

お二人とも涙ながらに当時を振り返り、図書館の重要性、絵本の大切さを語っていました。「図書館や絵本が自分の人生を変えてくれた」その言葉を聞いて、シャンティさんの活動の偉大さを実感するとともに、「本」ってすごいなぁと思いました。

 

「本の力を、生きる力に。」シャンティさんの掲げる言葉です。本はまさしく生きるための糧であり、本を開くことは未来を拓くことになる。スニターさんも、オラタイさんも、もし図書館に誘われなかったら、行ってみようと思わなかったら、絵本を開いて文字というものに出会わなかったら、現在はまったく違った人生だったかもしれない。その機会やきっかけをどれだけたくさん創れるかが大事なんですよね。

そして一冊の本をきっかけに、厳しい環境を乗り越え人生を自分の手に取り戻し、輝けている人がいる。そんな人たちの行き方を伝えていく必要があると思うんです。そうすることで、同じような環境下に置かれている子どもたちに、勇気と気づきと希望を提供出来るのではないかと思います。もちろん、周りの大人たちにも伝えなくてはいけないけど。

 

オラタイさんがスピーチの中でおっしゃっていました。

「私は今少しづつですが自叙伝をまとめています。自分の体験が同じ状況にある次の世代の子どもたちに、少しでも役に立つように」

自叙伝と言うと、有名人や歴史に残るような経営者の人が書くものってイメージありません?でも、ボクはオラタイさんの自叙伝が読みたいですね。スニターさんのものが出ればもちろん読みたい。人はみんな何か意味があって生きていると思うんです。それは人生の最期だけにわかることじゃない。若いうちに壮絶な経験をする人もいる。だからどんな人でも、いつでも自叙伝を書いていいんじゃないかな。高校生が高校生活をまとめたっていいと思う。それも読んでみたいね。

 

ベストセラーにならなくても、きっとあなたが苦しんだのと同じような環境下でもがいている人がいて、たまたま目にしたあなたの本が、その人の人生を好転させることだってあるかもしれない。その人は世界のどこかで、何年何十年か先に現れるかもしれない。

 

今回のお二方のお話を聴いて、ボクは自叙伝を電子書籍で書く意味が明確になった気がします。これからいろんな人に自叙伝を進めたいと思います。ボクが書くのも広めるのもお手伝いしますよ!

 

 

関連記事

出版不況と出版社倒産 その時著者の作品はどうなるのか?

2017/10/22 |

  信用調査会社の東京商工リサーチによると、東京都新宿区に本拠を置く出版社の...

記事を読む

本は「書く」から「配信する」へ?

2016/11/14 |

意外に使えるAppleTV   AppleのAppleTV知ってます? その名の通り...

記事を読む

出版で企業の歴史を残し伝える

2018/09/30 |

100年続く老舗大国日本 IT市場を席巻し、その動向に人々が注目し、新しいサービスや端末がリリース...

記事を読む

2019年出版業界再興なるか

2019/01/02 |

2018年今年の漢字は「災」だった。北陸地方を襲った豪雪から、草津白根山、霧島連山新燃岳の噴...

記事を読む

  • 企業メディア化真価道場
  • 日本の昔ばなし名作シリーズ1

    日本の昔ばなし名作シリーズ1
    発売日 : 2021/12/19
    オモイカネブックス
    ¥1,250 (電子版)
    ¥2,178 (ペーパーバック)

  • 日本の昔ばなし名作シリーズ2

    日本の昔ばなし名作シリーズ2
    発売日 : 2021/12/19
    オモイカネブックス
    ¥1,250 (電子版)
    ¥2,178 (ペーパーバック)

  • 日本の昔ばなし名作シリーズ3

    日本の昔ばなし名作シリーズ3
    発売日 : 2021/12/19
    オモイカネブックス
    ¥1,250 (電子版)
    ¥2,178 (ペーパーバック)

  • 失敗しない家づくり読本

    失敗しない家づくり読本
    発売日 : 2021/3/27
    一般社団法人コミュニティービルダー協会 (著)
    ¥500 (電子版)

  • THE REAL RICH LIFE

    THE REAL RICH LIFE
    発売日 : 2021/1/29
    Hikaru Deguchi (著)
    ¥1,028 (電子版)
    ¥2,519 (ペーパーバック)

  • 天使との対話

    天使との対話
    発売日 : 2021/1/16
    中西 識叡子 (著)
    ¥800 (電子版)
    ¥1,452 (ペーパーバック)

  • Japanese Style
    発売日 : 2021/1/13
    Hironobu Ishikawa (著)
    ¥834 (電子版)
    ¥2,201 (ペーパーバック)

  • TSUNAGU モンゴル×日本
    発売日 :2020/3/15
    ガンフヤグ テンギスボルド(著)
    ¥500 (電子版)
    ¥990 (ペーパーバック)

  • 子供たちに伝えておきたい“日本のこと”
    発売日 : 2019/12/28
    飛岡健 (著)
    ¥528 (電子版)
    ¥1,430 (ペーパーバック)

  • SDGsに取り組もう 建築業界編
    発売日 : 2019/12/25
    浄法寺 亘 (著)
    ¥550 (電子版)
    ¥1,320 (ペーパーバック)

  • 頼みたくなる住宅営業になれる本
    発売日 : 2019/12/25
    浄法寺 亘 (著)
    ¥800 (電子版)
    ¥1,430 (ペーパーバック)

  • ビジネスに役立つ 日本の偉人の仕事術
    発売日 :2019/9/5
    オモイカネブックス(著)
    ¥864 (電子版)
    ¥1,782 (ペーパーバック)

  • と金志士 上巻
    発売日 : 2019/7/26
    オモイカネブックス(著)
    ¥540 (電子版)
    ¥1,430 (ペーパーバック)

  • 大人のための科学的勉強法
    発売日 : 2019/7/18
    福井一成(著)
    ¥700 (電子版)

  • 不調リセット
    発売日 : 2019/6/10
    竹井仁(著)
    ¥1,058 (電子版)

  • たるみリセット
    発売日 : 2019/6/10
    竹井仁(著)
    ¥1,058 (電子版)

  • 食品異物対策
    発売日 : 2019/6/4
    中村茂弘(著)
    ¥500 (電子版)

  • 技術・技能伝承法
    発売日 : 2019/6/4
    中村茂弘(著)
    ¥500 (電子版)

  • ドクター福井の開成流勉強術
    発売日 : 2019/5/22
    福井一成(著)
    ¥700 (電子版)

  • 世界を解く数学
    発売日 : 2019/5/22
    河田直樹(著)
    ¥800 (電子版)

  • TSUNAGU スロベニア×日本
    発売日 : 2019/2/27
    ニーナ・ハビャン(著)
    ¥500 (電子版)

  • 春ちゃんのマシュマロタイム
    発売日 : 2019/2/19
    今井真理子(作)
    こばやしまりこ(絵)
    ¥800 (電子版)

  • 科学で考えるごみゼロの未来
    出版社 : 2018/9/15
    広瀬立成(著)
    ¥480 (電子版)
    ¥815 (ペーパーバック)

  • とっておきの見込み客発掘法

    とっておきの見込み客発掘法
    出版社 : 2018/9/13
    石川博信 (著)
    ¥840 (電子版)
    ¥1,430 (ペーパーバック)

  • 日本列島ダニさがし
    発売日 : 2018/5/13
    青木淳一(著)
    ¥600 (電子版)

  • KARADAチューニング
    発売日 : 2018/3/19
    外薗明博(著)
    ¥600 (電子版)
    ¥1,284 (ペーパーバック)

  • 障がい者アートの未来を探して
    発売日 : 2018/2/1
    熊本豊敏(著)
    ¥600 (電子版)
    ¥1,078 (ペーパーバック)

  • 建築神殿論
    発売日: 2017/12/25
    武田暁明(著)
    ¥600 (電子版)
    ¥1,386 (ペーパーバック)

  • 我は日本人なり
    発売日 : 2017/6/26
    竹元正美(著)
    ¥600 (電子版)
    ¥1,078 (ペーパーバック)

  • おみず
    発売日 : 2017/4/1
    AKI (絵・作)
    ¥840 (電子版)

  • 国境を越えたサムライ先生
    発売日 : 2017/2/21
    外薗明博(著)
    ¥600 (電子版)
    ¥1,386 円(ペーパーバック)

  • 島嶼見聞録
    発売日: 2017/2/19
    木越祐紀子(著)
    ¥480 (電子版)
    ¥1,320(ペーパーバック)

Translate »
PAGE TOP ↑