かさじぞうに登場する六体のお地蔵様の意味とは?
公開日:
:
昔話
大晦日、雨や雪で濡れている道端のお地蔵様に笠をかぶせた善行により,おじいさんが福運を授かるという話。
皆さん一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか?
そう、笠地蔵というお話しです。
このお話は全国に分布していて,なかには寺社縁起と関連している事例もあります。どこの話しにも共通する特徴として、この出来事が起った日時を,大晦日としている点です。その背景には歳神に対する信仰が考えられています。
致富譚という昔話
笠地蔵は、親切を施した人が、思いがけない謝礼や福運を得るというのは、いわゆる「致富譚(たん)」というお話しの一つです。笠全国各地で色々な伝えられ方をしていますね。年の暮れにおじいさんが、笠を売りに出かけますが全然売れず、帰る途中に道端のお地蔵様が雪をかぶっているのを見て、売れなかった笠をお地蔵様にかぶせて帰ります。生憎六体目のお地蔵様にかぶせる笠がなくて、自分がかぶっていた手ぬぐいを巻いてあげるというのが、割とスタンダードな内容ではないでしょうか。
他にも、おばあさんが織った布を売って、お正月を過ごすお金を得たおじいさんが、道端のお地蔵様を見て不憫に思い、そのお金で笠を買ってお地蔵様にかぶせるという話しもありますね。その先は、夜中にお地蔵さんがお礼に金銀を持ってきて、おじいさんとおばあさんが、よい正月を迎えることができるという流れです。
雨にぬれている観音様に、笠をかぶせてやった娘が、幸せをつかむという話は、各地の寺院の縁起としても知られていますね。
通称を笠寺と呼ばれる、名古屋市南区笠寺町の笠覆寺(りゅうふくじ)の縁起は、古浄瑠璃(こじょうるり)の『笠寺観音御縁起』(1677年頃)にもなっています。
年の暮れに門松を海に投げ入れた人が、金を体から出すことのできる童子を、竜宮からもらうという「竜宮童子」の昔話もあります。「笠地蔵」にも地蔵の体から米が出たという話もあります。これらは、新年には異郷と一体化できるという観念を基盤にした説話です。
このほかにも、大晦日から正月にかけて、来訪者に対して親切にしたことで富を得る昔話はいくつもあります。
泊めてやったみすぼらしい旅人が、元日の朝は金塊になっていたという「大歳(おおどし)の客」
火種をもらうかわりに、棺桶を預かったら中身は金であったという「大歳の火」などです。
笠地蔵にも登場する六体のお地蔵様
よく言われる「お地蔵様」の正式な名称は「地蔵菩薩」といいます。
サンスクリット語でクシティ(大地)、ガルバ(胎内)と言われていたものが、意訳されて「地蔵」となりました。
仏教では、お釈迦様が入滅(亡くなる)して以降、現世には仏が存在しなくなったと考えられています。次の仏となる弥勒菩薩が悟りを開くのは、56億7000万年後とも言われていて、地蔵菩薩はそれまでの期間、仏に代わって人々を救い導く役目を任されているんですね。私たちにはとっては、道端で見かけたり、グッズのキャラクターにもなっていて、比較的身近なお地蔵様ですが、実はとても重要な役目を背負った存在なのです。
笠地蔵にが六体のお地蔵様が出てきます。六地蔵は、地蔵菩薩が六つの世界へ赴くために姿を変えたものです。六つの世界は「六道(ロクドウまたはリクドウ)」と呼ばれています。人は亡くなると、どの世界に生まれ変わるか審判を受けます。どの世界も苦しみから逃れることはできません。本来、仏教の目的は、悟りを開いてこの六道の輪廻転生から抜け出すことにありました。
お墓にある六地蔵は、故人が良い世界に生まれ変わることを願ってたてられているものなんです。地蔵菩薩は、手を合わせた者の身代わりとなって地獄の苦しみから救うだけでなく、死者が生まれ変わる六つの世界すべてを巡って救済を行うと考えられています。
六つの世界はこちらです。
天道・・・悩みや苦労がなく、楽しいことに満ち溢れた世界。天道にも死が訪れ、幸せな世界から立ち去らなければいけない悲しみや恐怖があります。
人間道・・・人間が住む世界。苦しみもたくさんありますが、仏教を修めることで輪廻を抜けられる可能性がある、唯一の世界です。
修羅道・・・戦いや争いが絶えることがない世界。
畜生道・・・牛や馬など、弱肉強食の畜生の世界。
餓鬼道・・・常に飢えと渇きに苦しむ世界。
地獄道・・・六つの世界で最も過酷な世界。苦痛が絶えず続く世界です。
道端のお地蔵様にも感謝の心を
道端でお地蔵様を見かけることがありますよね?このお地蔵様は、日本の道祖神信仰とつながっていて、地域を守る存在としてたてられていることが多いのです。道祖神とは、旅の安全や道の安全を守る神様、それらを祈願して建てられた石碑や石塔などを指します。外からの災いを避けるという願いを込めて、集落や村の入り口にたっていたり、故人が安らかに眠れるようにあの世とこの世の境界を守るという意味で、お墓の入り口にたっていることもあります。
普段なんとなく見ているお地蔵様ですが、私たちの暮らしにとってとても大切な存在なのです。
もし道端でお地蔵様をみかけたら、笠地蔵のおじいさんのように親切にしてあげましょう。日頃の感謝の念を込めて、手を合わせるのもいいかもしれません。きっとあなたの心にも、福が訪れるのではないでしょうか。
関連記事
-
情けは人のためならず 愛猫の恩返し『大工とねこ』
2022/05/17 |
皆さんペットを飼っていますか? 昔はペットといえば犬か猫でしたが、今は色々な動物を飼っている人がい...
-
狼は大きな神?!古来日本人と狼の知られざる関係とは?
2024/10/09 |
皆さん狼ってどんなイメージを持っていますか?人や動物を襲う怖い動物というイメージが強いですかね。 ...
-
歳をとるのは人の宿命
2023/04/25 |
先週末、息子と一緒に筍掘りをしました。 自分の背丈の2.5倍はある筍と写真を撮ったあとは、気合を入...
-
見てはいけないものを見て罰を受ける『雪女』
2022/04/23 |
日本の伝承をもとに、小泉八雲(ラフカディオ・ハーン)が作品集『怪談』に収録したことで、知られるように...