デジタル読書環境を広げよう
公開日:
:
電子書籍
電子書籍閲覧者が増加中
先月26日、マイボイスコムが全国1万人以上を対象に実施した「第7回・電子書籍に関するインターネット調査」の結果をまとめ発表しました。7月1日~5日にかけてネットリサーチで実施。回答者数は1万184人。それによると、紙の書籍の購入者は6割強で、1年間に「1~2冊」「10冊以上」が2割前後となっています。逆に「0冊」という人も4割弱いますね。
一方で、直近1年間に電子書籍や電子コミック、電子雑誌を読んだ人は3割強。年代で見ると男性の10~30代で各5割弱、女性の10~30代では5~6割となっています。週1回以上読む人は2割弱。直近1年間に電子書籍を読んだ人に、読むジャンルを聞いた結果は、「マンガ・コミック」55.5%、「小説」「趣味・生活関連の実用書」「雑誌」各20%台でした。やはりマンガ・コミックが人気ですね。
電子書籍を読む端末については、「スマホ」が直近1年間に電子書籍を読んだ人の56.4%、「タブレット端末」が27.4%、「ノートパソコン」「デスクトップパソコン」が2割前後。直近1年間に電子書籍を読んだ人に、電子書籍をどのように利用しているかを聞いたところ、「有料:1冊ずつ購入」「有料:定額制読み放題」が各30%台。「無料の範囲で利用」は56.9%、「無料で一部分だけを読む」は39.3%で、これらは女性若年層で高くなっています。無料も多いですが、Amazonの庸見放題サービスKindle Unlimitedでも作品数どんどん充実しており、定額読み放題を利用する人の割合も増えていますね。
直近1年間に電子書籍を読んだ人が利用した電子書籍ストア・アプリは、「Kindleストア」「Amazon Prime Reading」「楽天Kobo」が各2割前後。「LINEマンガ」は、女性や若年層で比率が高くなっている。マンガアプリでは、24時間待ちで1話が無料で読めるパターンが多く、こういったアプリも人気です。
デジタルを増やして読書環境を広げよう
2019年学研教育総合研究所が、小学生とその保護者1200組(各学年200組、男女各100組)を対象に実施した調査では、小学生の読書量が激減していることが明らかになりました。
1カ月に読む本の冊数は全学年平均で3.1冊。学年別では1年生の3.8冊が最も多く、最低は5年生の2.3冊だった。学年が上がるにつれて読書量が減少する傾向にあり4~6年生の約3割は1カ月に1冊も本を読まないと回答しています。30年前の1989年調査では、小学生の1カ月の読書量は全学年平均9.1冊だったので、読書冊数が3分の1にまで減少したことになる。89年の調査では、2019年調査とは反対に、3年生以上の読書量が多く、月に平均10冊以上の本を読んでいたんですね。
スマホの普及が広がり、SNSやアプリ、オンラインゲームや動画サイトなど様々なエンタメが登場し、本以外に楽しめるコンテンツが爆発的に増えましたからね、読書量が減るのも致し方ないことかと思います。ただそれだけでなく、本を読むという環境がいまの若年層の中で変わってきているのでしょうね。常に手元にあるスマホの中に、本というコンテンツも置いておきたい。マンガであり、参考書であり、スマホの画面を開けばすぐに見られる、リンクで求める場所にすぐに飛べる、そんな環境が当たり前になっているのではないでしょうか。
これは子どもたちだけでなく、大人も同じですよね。読まない人はまったく本を読まない。僕はまあまあ本を読む方だと思いますが、電子率がかなり高くなってきました。デジタルコンテンツがあることが当たり前になってきた今、これまでの既刊本の電子化もどんどん進めていきたいですね。
関連記事
-
あなたにとってのメリットを教えてあげるのが大事
2017/06/30 |
6/28、29と東京ビックサイトで開催されていた、コンテンツ東京2017に行ってきました。 7つの...
-
アマゾンが仕掛ける日本の出版流通の変革
2019/02/02 |
出版流通に風穴をあけるアマゾン アマゾンジャパンが31日、年内に「買い切り」方式を試験的に始めると...
-
人の物語を世界へ、そして未来へ
2017/01/09 |
先日起業家シェアハウスってところに行ってきましたよ。 その名の通り、起業を目指す人や起業した人、そ...
-
情報を精査する力が必要
2017/04/06 |
2011年から始まったシリア騒乱から、すでに6年が過ぎました。 あらゆるニュースがメディアで流され...
- PREV
- デジタル化で児童書人気がさらに爆発する中国
- NEXT
- いよいよ本当の電子書籍元年が来るか?