本を読んだら運賃無料!?
読書の秋ですね。
最近は専らiPad miniでの読書が主流になっています。たくさん持って歩けるし、暗い場所でも見えるし、まあまあ軽いし便利だなぁと思うのです。
iPadもAirが出て、今度はProが出ますが、個人的にはminiが最優秀だと思っ ています。最kも微妙なサイズではありますが、そこがスマホにもPCにも10インチ以上のタブレットにも無い魅力なんですよねぇ。
シルバーウィークもminiで読書!って思ったけど、欲しい本が電子化されていなくて…やっぱり自分たちで電子化するしかないな。
さて昨今では、スマホやタブレットなどのデバイスが充実してきたことで、本離れが叫ばれていますね。(僕はタブレット読書してるけど)
まあ、キュレーションアプリやらSNSやらゲームがあったら本を読んでる暇はないかもね。今や電車内で本を読んでいる人を探すのが困難だもの
そんな本離れを止めるために、ルーマニアでは「Travel by book」というキャンペーンが行われました。Victor Mironさんが発案したキャンペーンで、本を読むと公共交通機関に無料で乗れるいうもの。
http://magazine.good.is/articles/romania-bus-ride-free-reading-books
元々ルーマニアのクルジュナポカという所では、学生と年配者向けに公共交通機関を無料で利用できるサービスがあるそうで。Victorさんはそれにヒントをもらい、公共交通機関に乗っている人々が本を読んでいる人を見かけたら、周囲の人も本を読みなるのではないかと考えたとのこと。そこで本を読んでいる人々にも、公共交通機関を無料で利用できるサービスを提供することにしたそうです。
本を読むことで別のインセンティブが付いてくるなんて面白いですねぇ。
最初はすべてのバスに本を置くことも考えたそうですが、それだと大量の本を用意する必要があるので、この方法を考え出したということです。
これって電子書籍ならいくらでも本を置いておくことが出来るんですよね。
バスに電子書籍のデータを置いておいて、スマホやタブレットに専用アプリを入れて、バスに乗ったらデータが取得できる。バスから降りたら見られなくなる。電車でも飛行機でも可能なサービスです。本当に読んでいるかどうかだって分かりますよ。本離れを止めるために電子書籍ってかなり使えると思うのです。
本は知恵や知識の宝庫ですからね。
本が読みたくなる、読むといいことがある、僕たちもそんなサービスを展開していこう!
関連記事
-
-
Amazonさんは粛々と電子化をアップデート
2016/02/09 |
Amazonがkindleについて、今月大型アップデートを行う予定だと明らかにしましたようですね。 ...
-
-
2019年度電子書籍の市場規模は3,400億円超えに
2020/08/30 |
インプレス総合研究所が「電子書籍ビジネス調査報告書2020」を発表しました。 2019年度の電子書...
-
-
出版不況と出版社倒産 その時著者の作品はどうなるのか?
2017/10/22 |
信用調査会社の東京商工リサーチによると、東京都新宿区に本拠を置く出版社の...
- PREV
- 自分も案外中毒だったりするのかな
- NEXT
- 教科書・教材のデジタル化に思うこと