志に生きるか、夢に生きるか?

公開日: : 最終更新日:2017/02/09 未分類

 

志

夢は自分のため、志は自分でなく社会のため

就職の際に履歴書で「志望動機」というのがありますが、最近なくなっている履歴書も

あるそうです。変わりに、「夢や希望」となっていることがあるそうです。

志の民といわれる日本人。自分のためだけでなく社会の為にということをひときわ行ってきました。

年末、年始では幕末維新の物語もテレビで放送されるかもしれませんが、そこに出てくる若者は「志士」といわれます。

志と夢は似て異なるものだと思います。志は立てる。といいます。「立てる」は「価値観を変える」

という意味もあり「志」は世の中の価値観を変えるほどのものということになります。

立志式も復活の兆し

立志式ということを聞いたことがありますか?奈良時代から元服の儀式の際に行っていたそうですが

大人と子供の違いは、志をもっているか、もっていないか?というものに対してのことで、

志を持っていれば大人の仲間入り、もってなければまだまだ子供という扱いだったそうです。

戦争中に一次中断されており、戦後に復興して立志式を行っている学校もあるそうです。

今では少なくなっているそうですが、まだそのような学校もあるのですね。素晴らしいことです。

そこではやはり、「夢」と「志」の違いを先生方がしっかり伝えるそうです。

一方で、夢は叶う。叶うは願うという意味です。

例えば、夢の表現で「私の夢は40代でリタイヤして南の島でのんびりすることです」これはいいですね。

意味も分かります。

ところが「私の志は40代でリタイヤして南の島でのんびりすることです」というと、なにか違和感がある。

でも「私の志は40代でリタイヤし南の島でのんびりする素晴らしさを伝えることです」というと志らしくなります。

夢は「自分」に対してのもので、志は「社会性・自分以外」のためのものといえる。

幕末の志士といわれるのも、自分ではなく、「国、社会」のために。という志で活動されてこそ「志士」といわれたんですね。

それで、支持者も各地、そして階級を越えてあれだけの大偉業へつながった。

社会性を帯びた志をもち活動始めていくと、仕事そのものも大きく変わってくる。

志を具体化するための仕事

 これをすすめていくと、「成功」から一歩進んだ「成光」になると思います。

皆さんは「成功」したいですか?それとも「成光」したいですか?

やっはり成光がいいですよね!

 

 

The following two tabs change content below.
石川博信

石川博信

2009年ジーレックスジャパン株式会社創業。 日本の文化や歴史好き。小学校時代は通信簿で「オール1」の落ちこぼれ。日本にある素晴らしいものごとを国内外に広めていきたい。 それが私たちの想いです。長い歴史と四季のある気候に育まれた日本文化は、国内では衰退しつつある一方で、海外では日本の食文化、武道、芸道からコミック・アニメまでその愛好者は増加しています。 国内においては、日本の持つ素晴らしいものごとを見直し、海外においては、様々な商品にある歴史、ストーリー、想いを伝えていく。 日本のものごとが国内外へ広がり、その中で日本の文化や精神性に触れる機会を多く創出し、日本の素晴らしさを知って頂く事が、日本そして人類にとってもより良い社会へ繋がると考えております。
・会社のホームページはこちら
・本を使ってビジネスを拡げたい・世界へ発信したい方はこちら
・本を出版したい、相談したい方はこちら
・今ある本やカタログの電子書籍化をしたい方はこちら
・フェイスブックはこちらから
・ツイッターはこちらから
・一社コミュニティービルダーはこちら
石川博信

最新記事 by 石川博信 (全て見る)

セミナー・研修情報 
*コロナ化の為一部個別相談としているセミナーも御座います。

時流を捉え、原点を見直し、未来を創る 進化道場バナー600
出版物を電子書籍化・再版で販売してみませんか? 電子化

●石川博信への執筆・講演・セミナーのご依頼はこちらから

●まだSNSで繋がっていない方はこちらから繋がれます

友達申請の際は一言「ブログを見ました」など頂けると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

関連記事

ieyasu2

徳川家康の名言

2016/11/13 |

NHK大河ドラマの家康役の内野聖陽さん 演技が上手 NHKの大河ドラマの真田丸も佳境になってき...

記事を読む

img_cb755b277e1737563264a7c5c7f81b8e331713

プレゼンは創りこみと練習量に比例する

2017/01/19 |

プレゼンの基本的な流れ そもそも一番大事なことは 自分が言いたいことを話す × 相手が知り...

記事を読む

Jeff Bezos, CEO and founder of Amazon, at the introduction of the new Amazon Kindle Fire HD and Kindle Paperwhite personal devices, in Santa Monica, Calif., Thursday, Sept. 6, 2012. (AP Photo/Reed Saxon)

amazon創業者ジェフベゾス  創業のきっかけは「後悔しないこ

2016/12/19 |

    アマゾン創業者ジェフベゾス ネット通販の世界最大手のア...

記事を読む

tky201112150587

未来工業 山田会長の言葉 お金がなければアイデアを出す

2021/06/24 |

  未来工業創業者 山田会長 常に考えるを推進した 岐阜の電材メーカーで社員は...

記事を読む

JUバナー

  • コラムライター 募集
  • 人財力チーム力向上セミナー
  • 歴史観研究会
  • 日本と世界の架け橋EBOOKプロジェクツ
  • オモイカネプロジェクツ 本の力で経世済民
  • 出版の相談・本の販促
  • Japanese Style: Exquisite Problem Solving Wisdom
  • 著書:日本の偉人の仕事術(日・英併記)
  • LE SOLEIL SE LEVE A L’EST DE L’OBSCURITE A LA LUMIERE: COMPETENCES ET TALENTS DES PERSONNALITES QUI ONT FAIT LE JAPON (French Edition)
  • Para hacer negocios
Los Secretos del Éxito de los Grandes Japoneses
Conocer el parte de las hazañas: ¿Si usted fuera ellos, que haría? (Spanish Edition)
  • THE REAL RICH LIFE: Unlock the Secrets of Relationships
  • 子供たちに伝えておきたい日本のこと
  • 改訂版 とっておきの見込み客発掘法 アマゾンで発売中
  • 山元ビジネス塾 ビジネス発展で自分も日本も元気に
  • 障害者アートプロジェクツ
PAGE TOP ↑