電子書籍化は加速的に広まる

公開日: : 最終更新日:2017/02/09 未分類

121204

電子書籍化は加速的に広まる

以前からあったPDFになった書籍を読むのではなく、格段にデジタルの力が加わると今までの

紙の書籍ではできなったことができるようになってきます。

音声入力やナレーション

電子書籍からECサイトへ誘導し買い物をしてもらう。

イベントやチケット情報も電子書籍から問合せまで可能

クーポンとか販促も電子化でらくらく販促可能

社内マニュアルの電子化でコスト削減

海外進出の際に多言語化をして商品やサービス紹介もできる。

カタログの作成費や郵送代のコスト削減

など実は沢山ありますね。

で、何で広がらないのか・・・と考えるとこれらの機能はアマゾンは禁止しているんですね。つまりアマゾンでは販売できない。

なので他の電子書籍販売サイトで行おうとすると、、、どうかというと、ほとんど見あたらない。

(どっかにあるかもしれませんが・・・)

電子書籍は社会の大きな流れで、IT化そしてIOT、さらにAIの進化によって大きく社会も変わってきますけど

本で言えば電子書籍ということになってくると思う。

で、実際にこのような動きがある電子書籍であればもっともっと活用の幅も広がりますよね。

僕らが創っている電子書籍プラットフォームはまさしくそのような動きができる電子書籍事業を考えています。

そうでなければ面白くもなんともない。

物事を調べるには、ネット検索が一番早くて楽ですね。本を通じて知ろうと思えば時間はかかります。少なくても検索エンジン

よりは時間がかかる。

で、本で調べて学ぶこともできるっていいと思うのですね。

例えばビジネス書を出した著者は本を出すのが目的ではなく、やっぱりビジネスに生かすことが目的だと思う。

仮に小売でビジネス書を書いていれば、本の中に紹介してできればそこから購入してもらったりできれば

一番いいと思う。イベントの予約も電子書籍を読みながらおこなうということもできる。

これらの動きは紙媒体の電子書籍でないと表現できないということ。

そしてスマートフォンの普及やタブレット端末も普及が電子書籍化を後押しします。

自治体が作っている広報誌もそろそろ電子書籍化して、アプリでダウンロードしてもらうとかでないと

経費はかかる、読まれないということからも脱出できるのではないかと思います。

電子書籍が加速的に広まるとしたら、今あるPDFデータの電子書籍ではなく

本とWEBが融合した形でないと広がりはもう少し時間がかかりそうですけど、

この本とWEBの力が融合された形ができてくると、加速的に電子書籍は広がるでしょう。

面白いし活用が沢山できる。

本って面白いものですね。今後の動きがとても楽しみです。

電子書籍は加速的に広がるか?

でした

 

 

The following two tabs change content below.
石川博信

石川博信

2009年ジーレックスジャパン株式会社創業。 日本の文化や歴史好き。小学校時代は通信簿で「オール1」の落ちこぼれ。日本にある素晴らしいものごとを国内外に広めていきたい。 それが私たちの想いです。長い歴史と四季のある気候に育まれた日本文化は、国内では衰退しつつある一方で、海外では日本の食文化、武道、芸道からコミック・アニメまでその愛好者は増加しています。 国内においては、日本の持つ素晴らしいものごとを見直し、海外においては、様々な商品にある歴史、ストーリー、想いを伝えていく。 日本のものごとが国内外へ広がり、その中で日本の文化や精神性に触れる機会を多く創出し、日本の素晴らしさを知って頂く事が、日本そして人類にとってもより良い社会へ繋がると考えております。
・会社のホームページはこちら
・本を使ってビジネスを拡げたい・世界へ発信したい方はこちら
・本を出版したい、相談したい方はこちら
・今ある本やカタログの電子書籍化をしたい方はこちら
・フェイスブックはこちらから
・ツイッターはこちらから
・一社コミュニティービルダーはこちら
石川博信

最新記事 by 石川博信 (全て見る)

セミナー・研修情報 
*コロナ化の為一部個別相談としているセミナーも御座います。

時流を捉え、原点を見直し、未来を創る 進化道場バナー600
出版物を電子書籍化・再版で販売してみませんか? 電子化

●石川博信への執筆・講演・セミナーのご依頼はこちらから

●まだSNSで繋がっていない方はこちらから繋がれます

友達申請の際は一言「ブログを見ました」など頂けると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

関連記事

Jeff Bezos, CEO and founder of Amazon, at the introduction of the new Amazon Kindle Fire HD and Kindle Paperwhite personal devices, in Santa Monica, Calif., Thursday, Sept. 6, 2012. (AP Photo/Reed Saxon)

amazon創業者ジェフベゾス  創業のきっかけは「後悔しないこ

2016/12/19 |

    アマゾン創業者ジェフベゾス ネット通販の世界最大手のア...

記事を読む

shutterstock_244203049_resize

心のなかだるみを解消する

2023/08/15 |

こんにちは。 こころの中だるみには 【感動】が効きます。 身近なところでは、 映画がオス...

記事を読む

t02200294_0800106912482211864

ワタミ創業者 渡邉美樹さん 夢に日付を

2016/10/04 |

渡辺美樹の 夢に日付を:渡辺美樹著 居酒屋ワタミチェーンを創業し、学校法人の経営やワタミ...

記事を読む

0208-6

本を売るための三つの方法 出版後の販促はどうすればよいか

2016/10/19 |

1日200冊の新書が出るといわれる本 読んでもらうには本は出してからも大事ですね。 これはあ...

記事を読む

JUバナー

  • コラムライター 募集
  • 人財力チーム力向上セミナー
  • 歴史観研究会
  • 日本と世界の架け橋EBOOKプロジェクツ
  • オモイカネプロジェクツ 本の力で経世済民
  • 出版の相談・本の販促
  • Japanese Style: Exquisite Problem Solving Wisdom
  • 著書:日本の偉人の仕事術(日・英併記)
  • LE SOLEIL SE LEVE A L’EST DE L’OBSCURITE A LA LUMIERE: COMPETENCES ET TALENTS DES PERSONNALITES QUI ONT FAIT LE JAPON (French Edition)
  • Para hacer negocios
Los Secretos del Éxito de los Grandes Japoneses
Conocer el parte de las hazañas: ¿Si usted fuera ellos, que haría? (Spanish Edition)
  • THE REAL RICH LIFE: Unlock the Secrets of Relationships
  • 子供たちに伝えておきたい日本のこと
  • 改訂版 とっておきの見込み客発掘法 アマゾンで発売中
  • 山元ビジネス塾 ビジネス発展で自分も日本も元気に
  • 障害者アートプロジェクツ
PAGE TOP ↑