中村天風の言葉 今この時だけをかんがえろ
公開日:
:
最終更新日:2017/02/07
未分類
中村天風 軍事偵察から病気がきっかけで哲人となった
秋らしい天気が続きますね。
夏から急に秋になったみたいです。食欲の秋、読書の秋、スポーツの秋・・・色々あるけど
全て好きですね。日本には四季があるけど、それぞれに楽しみがあり豊かさがある。
日本にうまれてつくづく良かったと思います。
さて、
中村天風の言葉です。数々の名言をのこしていますが、僕はこの言葉が気に入っている
一度だけの人生だ。だから今この時だけを考えろ。
過去は及ばず、未来は知れず。死んでからのことは
宗教にまかせろ。
今を意識する。見えない未来を心配したり過去にとらわれすぎてひきづったり・・
いたずらに死後の世界ばかり考えていたり・・。そんなことより今、この瞬間をしっかり意識して
いけ。そんな風にとることができます。
中村天風のことは知っている人が多いと思うのでここではカンタンに説明します。
軍事偵察から肺結核を患いそれを直そうと日本では中々なおらずにアメリカにいったがそれでも治らず
帰国につく途中にインドの聖者と言われるカリアッパ氏に出会う。
その時にカリアッパ氏に「お前は病気だ、それも肺に重症だ。原因はわかるか?」と声をかけられ
「わかりません」と答えると、おもむろに水の沢山入った瓶を指さし、
「これがお前の状態だ。わかるか?沢山詰めすぎているから体が悲鳴を上げている」
そのような会話があり、そのままカリアッパ氏に弟子入りしヒマラヤで修行をし病気はすっかり治った。
ちなみにカリアッパ氏はヨガの行者でイギリス国王にも面談できる著名な方でした。
それから日本に帰国後は銀行の頭取になったりしるか、感じるところあり、心身統一法を説き始める。
これは、元々は統一哲医学会というものであったが、のちに心身統一法に名称を変えた。
教えとしては沢山あるが、
その中でも「クンハバカ」という姿勢というか状態というか、これを重要として広めていきますが
天風哲学には、非常に著名の方の賛同も多く、松下幸之助から川上哲治なども門下生であった。
その中に
意識をどう使うか?
というのがある。実際に紙を刀に似せて竹を切るという事があったりするが、
これは、意識の力で誰でもできる。ま、普通に見たらなんでだろうと感じるかもしれない。
意識の力が凄い、自分の意識次第で紙でも竹を切れる。そのようなことを伝えたかったのではないかと
思います。
人は今しか生きれない。今を意識するだけで凄いんだ。過去や未来に意識を馳せるのではなく、
今に集中してみろ。意識の力をもっと活用してみろ。
中村天風の言葉にはそんな意味があるのではないかと思います。
皆さんいかがですか?

石川博信

最新記事 by 石川博信 (全て見る)
- 日本文化の美意識 ドナルド・キーンの視点 - 2025年4月22日
- 言霊の思想 - 2025年4月15日
- あなたが変わる315の言葉 面白い本です - 2025年4月8日
セミナー・研修情報
*コロナ化の為一部個別相談としているセミナーも御座います。
●石川博信への執筆・講演・セミナーのご依頼はこちらから
●まだSNSで繋がっていない方はこちらから繋がれます
友達申請の際は一言「ブログを見ました」など頂けると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
関連記事
-
-
人の持っているもので鬼がつくもの
2015/09/17 |
こんにちは 人が持っているもので唯一「鬼」がつくものがあります。 それは 魂と...
-
-
人のいく裏に道あり花の山;市村清
2015/04/27 |
漫画リコーや三愛商事の創業者ですが銀座四丁目の丸いガラス張りの建物はご存知の方は多いと思います。 ...
-
-
経済の語源は「経世済民」
2015/07/17 |
台風で全国に様々な被害が出ていますね。 私は千葉にいますが、とても風が強く天候は不安定です。 最...
-
-
中村天風に学んだ松下幸之助が最も事業で大切にしたもの
2021/05/27 |
今では珍しい松下幸之助の推薦が入った中村天風について書かれた本 経営者の中で松下幸之助は ...
- PREV
- 本の由来や意味
- NEXT
- 本を書きたいと思ったら電子書籍がいいという理由