ありたい姿に根拠はいらない
公開日:
:
最終更新日:2024/10/01
未分類
教育界では知らない方はいないでしょう、森信三先生。
昭和時代の偉人の一人です。
ビジョンには、「根拠は要らない。成りたい姿を描く」
という重要な考え方があります。
これは、未来の目標を明確にすることで、
どのように行動すべきかを決める基盤となります。
その前提として、どう役に立つか、
お役立ちの姿をしっかりと明確にすることが大切です。
社会に対して「ここまで広げたい」
という想いを持つことで、
ビジョンがより具体的で力強いものになります。
ビジョンというのは、
まさに「本気で登りたい山」を決めることに他なりません。
この山を設定すれば、準備やルート、
日程が自ずと決まっていくのです。
重要なのは、
できるかできないかの根拠から考えるのではなく、
「成りたい」「ありたい」といったゴールから出発することです。
例えば、12歳のときのイチロー選手の
夢作文を思い出してみましょう。
彼は「ぼくの夢は、一流のプロ野球選手になることです」と書いています。
彼は中学や高校でも活躍し、
高校卒業後にプロに入団することを決意していました。
そして、彼の夢は中日ドラゴンズか西武ライオンズに入ることです。
試合に出られるようになったら、
お世話になった人に招待券を配って応援して
もらうことも夢の一つだと語っています。
このように、彼の「プロ野球選手になりたい」
という強い想いが溢れています。
イチロー選手には確かに才能があったでしょう。
しかし、「成りたい」という強い想いがなければ、
その才能も開花しなかったかもしれません。
想いは熱意を生み出し、熱意は人を動かします。
ビジョンを描くことは、成功への第一歩です。
具体的な目標を持つことで、
モチベーションが高まり、
日々の行動に明確な方向性が生まれます。
また、ビジョンを持つことで、
周囲の人々もその熱意に引き込まれ、
共に目標に向かって進む仲間を作りやすくなります。
さらに、ビジョンを実現するためには、
具体的な戦略や行動計画を立てることが不可欠です。
たとえば、スキルを磨くためのトレーニングや、
ネットワークを広げるための人脈作り、
さらには自己啓発のための勉強など、
日々の努力が必要です。
最終的には、ビジョンを持ち続けることで、
困難に直面したときにも諦めずに前に
進む力を得ることができます。
自分の夢を実現するために、
まずは「成りたい姿」を描き、
その実現に向けて今日から一歩を踏み出してみましょう。
あなたの熱意が、未来を切り開く原動力となるのです。

石川博信

最新記事 by 石川博信 (全て見る)
- 日本の武道から学ぶ:子どもたちに伝えたい精神と技術 - 2025年2月10日
- 日本文化の未来を考える.子どもたちに継承したい価値 - 2025年2月2日
- 松下幸之助に学ぶ経営のあり方:成功の真理と実践法 - 2025年1月28日
セミナー・研修情報
*コロナ化の為一部個別相談としているセミナーも御座います。
●石川博信への執筆・講演・セミナーのご依頼はこちらから
●まだSNSで繋がっていない方はこちらから繋がれます
友達申請の際は一言「ブログを見ました」など頂けると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
関連記事
-
-
2019年 紀元節 干支最後の年 信念を羅針盤に現す
2019/01/05 |
三が日の夕日 富士山がきれいです。 さて希望をもって新年を迎えた方が多いのではないか と思...
-
-
障がい者アーティストが創る世界へ届けたいバイリンガル絵本プロジェ
2021/04/12 |
世界へ届けたいバイリンガル絵本プロジェクト クラウドファウンディングへ初めて挑戦しましたが、 ...
-
-
学んで問う 道徳教育はあり方を学ぶ
2018/09/24 |
偉人の本 ここから学べることは多い 道徳というとなにか堅苦しい感じがするかもしれないですけど ...
-
-
2月11日 日本建国の志 八紘為宇
2023/02/11 |
初代天皇 神武天皇 2月11日は建国記念日でしたね。 皇紀2683年...
- PREV
- 良い習慣で第二の天性を創る
- NEXT
- 【三島由紀夫とドナルドキーン】