9月3日新月の力を活用
公開日:
:
最終更新日:2024/09/03
未分類
今日は新月ですね。
古来より、月の力というものを人々は大切にしてきました。
新月伐採も、新月の時には、木の水分や養分が一番根本に
いっているので伐採したあとも、長持ちしやすいという
理由で行われているそうです。
反対に満月では、養分が一番上にいくので、
そのとくに作物を収穫すると養分たっぷりの
果実になるそうです。
古来の方の智慧には驚かされます。
さて、今日の新月ですが、
まず、【リセット】ということが
良いようです。
体や心を落ち着かせるゆっくりすること。
リセットの意味があるので、
行いを振り返ったりすること。
それから、新月には、
新しいチャレンジに最適だそうです。
目標などがある場合には、
それを紙にかいて、声に出すと尚良いそうです。
また、目標では、なりますように。とかではなく、
できました、とか、なりましたというように
できたイメージをもつとさらに良いそうですよ。
新月の力、活用してみたいですね。

石川博信

最新記事 by 石川博信 (全て見る)
- 失敗は成功の元 - 2025年3月21日
- 1年の計を経てたが今を振り返る - 2025年3月15日
- 新嘗祭と神嘗祭の違いについて - 2025年3月5日
セミナー・研修情報
*コロナ化の為一部個別相談としているセミナーも御座います。
●石川博信への執筆・講演・セミナーのご依頼はこちらから
●まだSNSで繋がっていない方はこちらから繋がれます
友達申請の際は一言「ブログを見ました」など頂けると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
関連記事
-
-
It is believed in Japan to see d
2020/05/10 |
It is believed in Japan to see divinity in every...
-
-
稲盛和夫氏の言葉 情熱と意志
2017/04/26 |
京セラ創業者にしてJALの再建でも手腕を振るった稲盛和夫氏 示唆に富む言葉には学ぶべきことも多...
-
-
風の時代 一か月で三冊の出版
2021/01/31 |
私自身の著書 日本式の課題解決の叡智 というタイトルです。 Japanese Style: E...