困難期に現れるメガベンチャー
公開日:
:
最終更新日:2024/08/08
未分類
社会困難期には奇妙な動きがでますね。幕末に起きたええじゃないか運動
こんにちは。
企業における事業承継問題が話題になって久しいです。
以前の日経ビジネス(2020年8月号)が発表した
都道府県別廃業予測データは、その深刻さを示しています。
秋田・青森:40~45%(二社に一社が消失)
北海道・岩手:30~35%(三社に一社が消失)
東京・栃木・静岡:25~30%(四社に一社が消失)
大阪・愛知:20~25%(五社に一社が消失)
このデータは非常にインパクトがあり、
多くの人々に衝撃を与えました。
経営者の高齢化や後継者不足が深刻な問題となっており、
地域経済に大きな影響を及ぼしています。
日本では過去の社会変革期にも様々なベンチャーが生まれ、
時代をリードしてきました。
明治期には薩長などの地域藩が勃興し、
戦後にはソニーやホンダなどの日本を代表する企業が誕生しました。
これからの困難期においても、同様に新たな動きが出てくると考えられます。
特に、テクノロジーの進化やデジタル化が新しいビジネスモデルを生み出し、
グローバルな市場で競争力を持つ企業が登場する可能性がありますね。
特に注目すべきは、国内外の社会的課題を解決するようなメガベンチャーの出現です。
これらの課題は一国の問題にとどまらず、
全世界、人類全体の課題でもあります。
例えば少子化は日本だけでなく、先進国全体で大きな問題となっています。
これにより、労働力不足や消費の低迷といった経済的な影響が懸念されます。
社会的課題を解決する企業は、
そのスケールが非常に大きくなる可能性があります。
従来では、日本で成功した後に世界へ展開する企業が一般的でしたが、
今後は日本と世界が同時に進むような事業が出現しても不思議ではありません。
グローバルな視点で課題に取り組むことで、
より大きな成功を収めることができるでしょう。
ポイントは社会的課題への取り組みです。
例えば、高齢化一人世帯への対応として、
見守りサービスや遠隔での映像・音声通話サービスが既に始まっています。
これらの分野は今後さらに成長する余地があります。
高齢者の生活の質を向上させるためのテクノロジーやサービスは、
社会全体の福祉向上に寄与するでしょう。
皆さんの事業の中で、
もし社会的課題の解決に取り組む意向がある場合、
それは非常に大きな事業となる可能性があります。
現在の事業と社会的課題を見つめ直し、
新しい事業を構想することも一つの方法です。
新しいアイデアや技術を積極的に取り入れ、
社会に貢献するビジネスを展開することで、
企業としての価値を高めることができます。
これからの時代、社会的課題への取り組みは
単なるビジネスチャンスを超え、
人類全体の未来に貢献する重要な要素となるでしょう。
新しい事業モデルや解決策を考え、
実行に移すことで、次世代のリーダー企業としての
地位を築く可能性があります。これからの挑戦に期待が寄せられますね。

石川博信

最新記事 by 石川博信 (全て見る)
- 日本の武道から学ぶ:子どもたちに伝えたい精神と技術 - 2025年2月10日
- 日本文化の未来を考える.子どもたちに継承したい価値 - 2025年2月2日
- 松下幸之助に学ぶ経営のあり方:成功の真理と実践法 - 2025年1月28日
セミナー・研修情報
*コロナ化の為一部個別相談としているセミナーも御座います。
●石川博信への執筆・講演・セミナーのご依頼はこちらから
●まだSNSで繋がっていない方はこちらから繋がれます
友達申請の際は一言「ブログを見ました」など頂けると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
関連記事
-
-
中村天風が伝えた【神人合一瞑想】
2021/12/01 |
昭和時代の哲人であった 中村天風 今年も残すところ1か月になりました。 ...
-
-
2019年経済予測 社会環境への対応
2018/12/08 |
これから起きる経済津波 飲み込まれるか? 波に乗れば凄い力になる 2019年:消費増税後の住宅...
-
-
神社の神様を知らなくても、参拝するのが日本人
2021/04/26 |
【日本人の神社参拝】 皆さん、こんにちは。 神社の神様を知らなくても、参拝す...
-
-
思兼(オモイカネ) 文殊菩薩と思兼(オモイカネ)
2015/09/13 |
よく3人集まれば文殊の知恵という。 文殊は仏教の菩薩様ですね。 文殊は「般若」=知恵...