仕事の優先順位を考える
公開日:
:
最終更新日:2024/07/09
未分類
時は金なり、命なりとは言ったものですね。
AC業務とは、組織内で重要でありかつ緊急性を要する業務を指します。
これには、納期に追われたりクレーム処理など、
先延ばしにできない仕事が多く含まれます。これらの業務は、
その重要性から避けて通ることができず、定められた期限内に遂行しなければ
ならないという特性があります。そのため、これらの業務を怠ると、
負の感情を抱くことになります。油断すると、「叱られないためにやる」「追われる」といった、
業務に対する負の意識が生まれ、ストレスや圧迫感を感じることになります。
一方、AD業務は、組織内で重要でありながら緊急性を要しない業務を指します。
これには将来の計画立案や準備、後継者の育成、自己啓発などが含まれます。
これらの業務は、現在の業務に直接的な緊急性はないものの、
将来の組織の成長や発展に寄与する重要な活動です。
組織内で業務を遂行する際には、AC業務とAD業務のバランスが重要です。
忙しい中でも、しっかりとAD業務をこなすことができる人は、
持続的に成長し、組織の将来に貢献することができます。
一方で、AC業務に追われる人は、同じことの繰り返しに陥る危険性があります。
特に、早朝にAD業務を行うことができる人は、組織にとって頼もしい存在と言えるでしょう。
「トップのスピード感と企業成長のスピード感は比例する」
という言葉があります。これは、組織全体がスピード感を持ち、
重要な業務に焦点を当てることで、
持続的な成長が実現されるという意味を持っています。
したがって、組織全体がこの理念を実践し、業務を遂行することが重要です。

石川博信

最新記事 by 石川博信 (全て見る)
- 言霊の思想 - 2025年4月15日
- あなたが変わる315の言葉 面白い本です - 2025年4月8日
- 世界の一流は「休日」に何をしているのか - 2025年4月1日
セミナー・研修情報
*コロナ化の為一部個別相談としているセミナーも御座います。
●石川博信への執筆・講演・セミナーのご依頼はこちらから
●まだSNSで繋がっていない方はこちらから繋がれます
友達申請の際は一言「ブログを見ました」など頂けると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
関連記事
-
-
仕事が出来るようになる スピードを上げるを心掛ける
2016/11/26 |
周りが歩いても、自分はスピード上げて走る 私はスピードを上げることが仕事の質もあがり自分の力も...
-
-
仕事で提供しているものは何か?
2016/12/15 |
体験を売るというエクスマは時代をとらえている このつながりで売る7つの法則という本は、とてもお...
-
-
あなたが変わる315の言葉 面白い本です
2025/04/08 |
斎藤一人 あなたが変わる315の言葉 斎藤一人『ポケット版 斎藤一人 あなたが変わる315の言...
- PREV
- 失敗はないということ
- NEXT
- 夏越の大祓い