一緒にいる人いない人
公開日:
:
最終更新日:2024/04/18
未分類
長野県皆神神社にて
いや、改めてみて中々のメンバーでした。
楽しかった^^
さて
人と話をしていて、「この人、話聞いていない!」とか
「気もそぞろ」とか思うことはありませんか。
私はこのような状況を、
「人と一緒にいない」と表現しています。
このような人と話しをしていると、
なんとも空しい気分になりますよね。
一方では、「この人はわかってくれている」とか、
「なんて話しやすい人だろう」と思うことがあります。
このような人は、「人と一緒にいる」人なのです。
自分のことをわかってもらえたという気持ちになります。
「なんだ、そんなことか」と思うかもしれないが、
「一緒にいること」は奥深く、
この達人になることこそが、
人生を豊かに過ごすことであり、
仕事ができる人なのです。
「一緒にいない」人には二つのタイプがあります。
一つは、対面しているときに「どう思われるだろうか」とか
「好かれよう」とか、あるいは、気がかりなことがあって
そのことを考えていたりします。
つまり「自分の心」に注意がある人です。
もう一つのタイプは、
「相手の表面的な心」に注意がある人で、
相手の気持ちを察するあまり、相手の本筋でないことばかりに
気を取られてしまう。
基本は不安がベースであり、相手も自分も気持ちがよくないのです。
「一緒にいる」人は、対面しているときに、
相手のまさに焦点である「心」を捉えています。
相手のその時点の喜・怒・哀・楽という感情を的確に捉えているのです。
このような人と一緒にいると「自分の気持ちをわかってもらえた」
という心地よさと喜びがあるのです。
これは「心の感動」と言えます。
しかしそれではまだ「一緒にいる」達人ではない。
相手の「魂」を聴くことができる人が達人なのです。
「何を言っているのかわからない」
とあなたは思うかもしれません。
相手の話に耳をすませる。
そして、その内容を超えて、
相手の魂の欲するところを聴こうと思ってください。
言い換えれば、この人の天命は何か!と聴いてください。
このような人と対面すると、
「自分の本質をわかってもらえた」という
深い感動があります。
今日は、あなたも“人と一緒にいる”をやってみませんか。

石川博信

最新記事 by 石川博信 (全て見る)
- 日本の武道から学ぶ:子どもたちに伝えたい精神と技術 - 2025年2月10日
- 日本文化の未来を考える.子どもたちに継承したい価値 - 2025年2月2日
- 松下幸之助に学ぶ経営のあり方:成功の真理と実践法 - 2025年1月28日
セミナー・研修情報
*コロナ化の為一部個別相談としているセミナーも御座います。
●石川博信への執筆・講演・セミナーのご依頼はこちらから
●まだSNSで繋がっていない方はこちらから繋がれます
友達申請の際は一言「ブログを見ました」など頂けると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
関連記事
-
-
心のなかだるみを解消する
2023/08/15 |
こんにちは。 こころの中だるみには 【感動】が効きます。 身近なところでは、 映画がオス...
-
-
人生を変える1.01の法則
2024/10/28 |
こんにちは。 「1.01の法則」は、 1日の中でほんのわずかな努力「+0.01」 を1年間...