人にはもう一人の自分がいる
公開日:
:
最終更新日:2024/02/16
未分類
飛んでみるか飛ばないか。
どちらが本当の自分の声でしょうか。
挑戦と回避、自らに向き合う心の葛藤。
この瞬間、どちらの声に耳を傾けるかが、
人生の中での大きな分かれ道になることがあります。
この深い心のダイアローグについて、
日本の能楽の師である世阿弥は、
「離見の見」という言葉でその複雑な対話を表現しました。
根源から観て自分が正しいかどうか。
祈る松下幸之助。
「離見の見」には、
高次の視点から見た自分と、
日常の営みで感じる自分という、
二つの自己のあり方が込められています。
これらの相反する側面が、自分自身を構成し、行動に影響を与えています。
この中で、真の自分の声はどちらなのでしょうか。
一方で「やろう!」という前向きな声が響く一方で、
もう一方では「やらなくても良い」
という慎重な考えが湧き上がります。
この二つの声が対話し、葛藤することで、
我々は日々の選択を形成していると言えるでしょう。
松下幸之助は、「素直」
という言葉でこの内なる対話を捉えました。
つまり、本当に自分にとって意味があり、
かつ社会に貢献できる行動こそが、真に素直な行動なのです。
我々は生きる中で、
時折声なき声や高次の自己の言葉に耳を傾け、
自身の行動を振り返る必要があります。
今日、この瞬間において、どちらの声に耳を傾けるか、
どちらの対話を大切にするか、自覚的に考えてみましょう。
例えば、新たな職務に挑戦することを考えてみましょう。
一方では新しいフィールドでの成長が期待できる一大チャンス。
しかし、同時に失敗や困難を避けるために慎重な思考も生じるでしょう。
しかしこの挑戦が、
自らや社会に良い影響をもたらす可能性があるならば、
松下幸之助が語ったように、
それが本当の素直な行動となるでしょう。
内なる声に耳を傾け、挑戦と回避の中でバランスを取り、
より良い選択を見出すことで、
自らの成長と進化が生まれるでしょう。
結局のところ、誠実な自己対話こそが、
人生の中での新たな一歩を踏み出す鍵となりうるのです。
石川博信
最新記事 by 石川博信 (全て見る)
- 何故GHQは新嘗祭を勤労感謝の日に変えたのか - 2024年12月18日
- 新嘗祭と神嘗祭と大嘗祭 - 2024年12月8日
- 新嘗祭を祭日にしよう! - 2024年12月1日
セミナー・研修情報
*コロナ化の為一部個別相談としているセミナーも御座います。
●石川博信への執筆・講演・セミナーのご依頼はこちらから
●まだSNSで繋がっていない方はこちらから繋がれます
友達申請の際は一言「ブログを見ました」など頂けると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
関連記事
-
志に生きるか、夢に生きるか?
2016/12/03 |
夢は自分のため、志は自分でなく社会のため 就職の際に履歴書で「志望動機」という...
-
経営理念・クレドの再構築・経営計画策定説明会
2019/01/11 |
これから始まる大きな経済津波の前に 事業の改革を行いませんか? 2019年消費増税需要終了 ...
-
出雲大社の神様 大国主はいじめられっこからヒーローになった①
2022/07/11 |
荘厳な出雲大社 伊勢神宮と並んで日本では人気があります。 日本再興の第一歩 アマテラスの伝言 ...
- PREV
- 古来からある成功法則
- NEXT
- 鳥の先祖は恐竜だった