日本の技術力の高さを鉄砲伝来に見る
公開日:
:
最終更新日:2023/11/10
未分類
桜島は雄大ですね。
種子島の鉄砲でんらいは、日本史上重要な技術革新のひとつでした。
鉄砲でんらいとは、戦国時代の日本で、種子島(現在の鹿児島県)
で大量生産された鉄砲のことを指します。
懺悔ではありません(笑)
この技術は、短期間で多くの鉄砲を生産する能力に基づいています。
戦国時代、種子島の鉄砲でんらいは、その数量と品質の面で他の国々と比べても非常に優れたものでした。
鉄砲は当初、ポルトガルから伝わった技術でしたが、
日本では種子島で大量生産され、他国と比べても圧倒的な数が生産されました。
一つの例として、戦国時代の日本では、種子島で1日に1000挺以上の鉄砲が生産されたとされています。
この量産能力は、当時の他国とは比較にならないほど高かったと言われています。
元々あった高い技術力
比較的他国として挙げられるのは、当時の欧州諸国やアジア諸国です。
例えば、当時のヨーロッパでは、火縄銃(鉄砲)の製造が進んでいましたが、
日本の種子島の鉄砲でんらいほどの大量生産は行われていませんでした。
また、アジア諸国でも、日本の鉄砲の生産能力に匹敵するものはなかったとされています。
このような大量生産技術の差異は、戦国時代の戦局に大きな影響を与え、日本の勢力を強化しました。
この歴史的な事実は、種子島の鉄砲でんらいが
当時の他国と比べても突出した技術力を持っていたことを示しており、
日本の戦国時代における軍事力の一翼を担っていたことがうかがえます。
戦国時代、戦国大名たちは新しい武器や戦術を求め、
鉄砲はその中で重要な役割を果たしました。
種子島の鉄砲でんらいは、効率的な製造方法や大量生産技術を駆使して、
短期間で大量の鉄砲を生産することができました。この技術の導入により、
戦国大名や武士たちは従来の戦闘方法を大きく変え、戦局に大きな影響を与えました。
驚くような種類が作られています。
現代でも通じるような、小型鉄砲や連発で打てる鉄砲。
また、大砲と鉄砲の間のような移動式の大きな鉄砲。
とにかく驚くほど種類が豊富なのです。
戦国時代が終焉すると鉄砲の買い手もすくなりなり、
やがて改良や種類がふえたりということもなくなっていったようです。
歴史に、もしがありませんが、戦国時代のまま明治を迎えていれば
すごい武器をつくっており、すでに超大国になっていたかもしれませんね。
これも現代にいきる教訓です。
さらに、この鉄砲でんらいの技術は、
現代の日本の製造業にも受け継がれています。
鉄砲でんらいのような大量生産技術や効率的な製造方法は、
現代の自動車産業や電子機器産業など、さまざまな分野で活かされています。
日本の製造業は世界的に高い評価を受けており、
その礎となったのが、戦国時代の種子島での鉄砲でんらいの技術だったのです。
このような歴史的な出来事は、現代の私たちにも示唆を与えています。
効率的な生産方法や技術革新は、産業の発展や経済の成長に大きく貢献することができます。
種子島の鉄砲でんらいは、日本の歴史と製造業の力強さを象徴する重要な出来事であり、
私たちが未来に向けて学ぶべき貴重な教訓となっています。
石川博信
最新記事 by 石川博信 (全て見る)
- 何故GHQは新嘗祭を勤労感謝の日に変えたのか - 2024年12月18日
- 新嘗祭と神嘗祭と大嘗祭 - 2024年12月8日
- 新嘗祭を祭日にしよう! - 2024年12月1日
セミナー・研修情報
*コロナ化の為一部個別相談としているセミナーも御座います。
●石川博信への執筆・講演・セミナーのご依頼はこちらから
●まだSNSで繋がっていない方はこちらから繋がれます
友達申請の際は一言「ブログを見ました」など頂けると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
関連記事
-
古代ユダヤと日本 古代ヘブライ語と日本語
2016/11/15 |
京都にある蚕の社 木嶋神社(このしまじんじゃ)の三つ鳥居 古代の渡来系氏族の秦氏が係わったとい...
-
戦国武将武田信玄の言葉
2016/12/02 |
戦国を代表する武将 武田信玄 戦上手なだけでなく、治世にも手腕を発揮していた武田信玄。 ...
-
巡礼記 猿田神社 千葉県銚子市
2016/02/17 |
巡礼記 猿田神社 千葉県銚子市 天津神を国津神の代表の猿田彦大神が案内するところから 国が出来た...
- PREV
- 忌部氏が千葉にやってきた
- NEXT
- 偉人に触れる 西郷隆盛