世界で広がる日本文化を誇りに思う。
公開日:
:
未分類
この写真はフランスのトゥールーズで行われた文化奉納の様子です。写真に写っているのは、日本文化奉納プロジェクトのフランス支部長であるアニータさんです。日本の文化と精神性は国境を越えて広まり、世界中でますます愛好者が増えています。しかし、日本国内では日本文化を学ぶ人々が年々減少しています。
日本文化の根底にある「万物に命を観る」という考え方や、「もったいない」という言葉にも表れるように、将来の世界や人類にとっても、日本文化が持つ精神性は重要な役割を果たしているのではないでしょうか。
実は、過去20年間を見ると、日本語を学びたいという人々の数は約31倍に増加しています。2018年のデータによれば、約385万人もの人々が日本語を学んでいます。なぜ日本語を学びたいのかというと、1位は日本語そのものへの興味、2位は日本語でのコミュニケーション、3位はマンガ・アニメ・J-POPなどが好きだから、という理由が挙げられます。
しかし、日本語を学びたい人々にとって最も不足しているのは教材です。そのため、私たちは日本語や日本を学びたい方々に対して、教材を提供したいと考えています。バイリンガル絵本シリーズでは、現在10冊の作品を制作しており、今後も100冊まで増やしていく予定です。
もし興味をお持ちの方がいらっしゃれば、ぜひお問い合わせください。私たちのグループである「オンラインでも日本文化を学べる」日本学ユニバーシティが運営・管理しています。無料参加も可能ですので、ぜひ一度参加してみてください。また、参加された皆さんからの一言コメントもお待ちしております。ご協力よろしくお願いいたします。

石川博信

最新記事 by 石川博信 (全て見る)
- 言霊の思想 - 2025年4月15日
- あなたが変わる315の言葉 面白い本です - 2025年4月8日
- 世界の一流は「休日」に何をしているのか - 2025年4月1日
セミナー・研修情報
*コロナ化の為一部個別相談としているセミナーも御座います。
●石川博信への執筆・講演・セミナーのご依頼はこちらから
●まだSNSで繋がっていない方はこちらから繋がれます
友達申請の際は一言「ブログを見ました」など頂けると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
関連記事
-
-
出版メディア運営会社が伝えるSNSマーケティング
2021/05/21 |
社会インフラ化しているSNS。 社会に影響を与えているとすれば、ビジネスにも影響がありますよね...
-
-
想いやりで志事を創る
2017/01/17 |
日本の元神といえる大国主 大黒様とも呼ばれる 想いやりで志事を創るってことですが、 この...
-
-
パナソニック 中古住宅とリフォームを統合させたサービス リアリエ
2015/07/31 |
家電メーカーのヤマダ電機からエディオンなど異業種からリフォーム事業参入が珍しくなくなってきた...
- PREV
- ジョセフマーフィー潜在意識の力 感謝が大切
- NEXT
- 出光佐三 仕事に熱を!