吉田松陰と安倍総理②
公開日:
:
未分類
吉田松陰について安倍総理は以前文芸春秋に書かれた内容を紹介します。
以下安倍総理の言葉
私が死生観においているのは、長州の思想家吉田松陰先生の留魂録の一節です。
10才で死ぬものはその10才の中に自ずから四季がある。20才には20才の四季が
ある。自分は既に30才にして四季を生きた。同志諸君が私の遺志をついてくれるなら
それはまいた種が立派に育つ事を意味している。と述べられた。
私の父安倍晋太郎は67才で総理を目の前にして亡くなり、私は父を偲ぶ会でも
松蔭先生の言葉を紹介しました。
父も四季を生きたんだと思います。政治家には国民の生命と財産を守る義務がある。
時には厳しい判断もしなければなりません。
物心ついたころ60年安保闘争では「岸倒せ!岸殺せ!」と盛んに祖父岸信介
が騒がれていた事が覚えています。
そして怪我をおい、病院にお見舞いに行くと、悠々としていました。
自分は政治に命をかけている、これは命をかけてもやらないとならいことだ。
といっていました。
私自身も北朝鮮の拉致問題に関わり、かなり嫌がらせも受けました
しかし家族には政治家とはそのようなものだと言い聞かせました。
松蔭先生が四季を終えた30年に比べて私は20年以上も長く生きています。
まだまだ松蔭先生の足元にも及びませんが、与えられた生命を本当に国の為に
命を賭し、与えられた生命を精一杯生きて行こうと思います。
以上文芸春秋より
いかがでしょうか?
安倍さんは吉田松陰や祖父、父の生き方を見て、自分を見ている。
選挙は神のみぞ知るでしょうが、大きな分岐点の時代の今、
真摯に取り組もうとしていることは間違いないでしょう。

石川博信

最新記事 by 石川博信 (全て見る)
- 失敗は成功の元 - 2025年3月21日
- 1年の計を経てたが今を振り返る - 2025年3月15日
- 新嘗祭と神嘗祭の違いについて - 2025年3月5日
セミナー・研修情報
*コロナ化の為一部個別相談としているセミナーも御座います。
●石川博信への執筆・講演・セミナーのご依頼はこちらから
●まだSNSで繋がっていない方はこちらから繋がれます
友達申請の際は一言「ブログを見ました」など頂けると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
関連記事
-
-
意識の力 相手を想う
2015/12/22 |
この絵をみて何が見えますか? 少女の後姿に見える人もいれば首飾りがおばあさんの口であご...
-
-
士業は本を出版して営業を考えてみよう
2016/12/09 |
ブランドには本を出版することが有効 営業ツールになりブランド力も上がる。直接営業出来ない職種と...
-
-
第二創業を見立てる 事業再構築
2021/05/20 |
30年前一世を風靡したソニーのウォークマン 当時は革新的な商品でしたね。 しかし、今はス...
-
-
モノのインターネット化 IOTが普及すると社会が劇的に変わる
2016/12/28 |
「Internet of Things」の略で一般にモノのインターネットといわれます 今でもP...
- PREV
- 吉田松陰と安倍総理①
- NEXT
- 優先順位 あと一年の人生なら