日本の昔話を絵本にして障がい者アーティストと多言語で世界へ伝える
公開日:
:
最終更新日:2021/02/22
未分類
柳田國男 日本の昔話
皆さんこんにちは。
子供の頃に、日本の昔話を読んだことはありますか。
文字どうりに日本の各地に伝わる昔話をまとめた本ですが、
ここには、日本人の祖先から伝わってきた話が詰まっています。
そして昔話は、短い内容の中に先人から伝わる多くの示唆も富んでいます。
例えば、「花さかじいいさん」という昔話は聞いたことがあると思います。
ここ掘れワンワンで有名な物語です。
花さか爺さん
花おじいさんは、優しくて地道な努力をして結果として恩恵を浴することが出来て、
欲張りじいさんは、結果ばかり求め身勝手な振る舞いで報われない。
著者の柳田国男は民俗学では知らない方がいない方でありますが、
この本を創るにあたり美しい日本語で残したいと意図したそうです。
日本の昔話や神話には、人の道を教えとか、機智に富んだ話が多く出てきます。
これも日本の大きな財産ではないでしょうか。
日本に伝わる昔話や神話を障がい者アーティストが絵本にし
多言語に翻訳し、日本語とともに世界に届ける
世界に届けたいバイリンガル絵本プロジェクトをはじめました!
https://readyfor.jp/projects/56005Ehonprojects
日本文化、日本の心を世界に届けたいと思います!
御支援頂ければ幸いです、どうぞ宜しくお願いいたします。
https://readyfor.jp/projects/56005Ehonprojects
日本は課題先進国と言われますが、
その一つに、人口減少による国力の低下があります。
その中で人口増加を続けているところがあります。
それが、障がいを持っていらっしゃる方々であり、年々増加しています。
もちろん、障がいといっても様々ですが、
少なくても就労したいという意欲がある方も多くいらっしゃいます。
SDGSにある、誰一人取りこぼさない社会。
それは理想かもしれません。
しかし、理想には少しでも行動すれば近づくことができると思うのです。
日本文化の素晴らしさを絵本を通じて国内外に伝える。
世界に広げようバイリンガル絵本プロジェクトは、先日産声をあげました。
クラウドファウンディングですが、御支援いただいた方からのメッセージは
ホントに暖かく、励まされるものでした。
支援者の声
頑張ってください!
応援します!世界を元気にしましょう!
応援しています。頑張ってください!
素晴らしい活動ですね!
大いに共感いたしました、この取り組みが世界に広まるようにお祈りしています。
とても素晴らしい取り組みですね。
活動を支援させていただきます!
素晴らしい絵本ができること楽しみにしております。
絵本は世界共通です。就労支援と日本文化を世界に広める取り組み、成功を祈念します。
こんな声を頂いています、ホントにありがたいことです。
しかしまだまだ、達成には遠いです。
もし、日本文化を国内外へ伝えよう!
障がいを持ちながら一生懸命、絵の創作をするアーティストを支援したい!
とお感じになられれば、御支援を頂けると幸いです。
オールジャパンで、日本文化を世界へ広げましょう!
https://readyfor.jp/projects/56005Ehonprojects
石川博信
最新記事 by 石川博信 (全て見る)
- 何故GHQは新嘗祭を勤労感謝の日に変えたのか - 2024年12月18日
- 新嘗祭と神嘗祭と大嘗祭 - 2024年12月8日
- 新嘗祭を祭日にしよう! - 2024年12月1日
セミナー・研修情報
*コロナ化の為一部個別相談としているセミナーも御座います。
●石川博信への執筆・講演・セミナーのご依頼はこちらから
●まだSNSで繋がっていない方はこちらから繋がれます
友達申請の際は一言「ブログを見ました」など頂けると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
関連記事
-
そのときにどう対処するか?
2021/01/16 |
羅針盤は方向性を示す 人生には、上り坂、下り坂そして 「まさか」 というものがある...
-
人の持っているもので鬼がつくもの
2015/09/17 |
こんにちは 人が持っているもので唯一「鬼」がつくものがあります。 それは 魂と...
-
アメリカンドリームを実現した伝説の事業家 マイク山野を描いた 「
2020/09/02 |
梶山季之の経済小説が好きだった 沢山の作品の中で特に勇気を貰った本が、「俺は歩いていく」という...
-
志で繋がる これは氣脈という。
2016/12/18 |
外薗さんと記念撮影 志教育プロジェクトのリーダーですが、教育現場での実績も 国内外で活躍...
- PREV
- 森氏の女性蔑視発言 神の国発言 *全文掲載 自分で判断しよう。
- NEXT
- 安房神社と洲崎神社