諏訪大社と神長官守矢

公開日: : 未分類

       img_3693  諏訪大社

皆さんこんにちは。
先日、長野県の諏訪大社に行ってきました。
諏訪大社は、二つ宮と二つの神社があります。
諏訪湖を囲むように、四つの神社がありこれを総称して諏訪大社と呼ばれています。
御祭神は建御名方命(タケノミナカタノカミ)
古事記の国譲りのときに出てきます。
大国主神の子供として登場してきます。
国譲りの際に、鹿島神宮のタケミナカタと、タケノミナカタが相撲取りそして、
長野県の諏訪の方まで来て、そしてここで鎮座されて以来として祀られています。

有名なのは、御柱祭というお祭りがあります。
大きい大木のもみの木に人がのり急な斜面を下っていきますがありますが6年に1回行われてます
大きなお祭りで、皆様もテレビとかで見たことあるかも知れませんね。

諏訪大社創立の年というのはわかっておらず、太古からあったというふうに伝わっております。
また戦前は、関東で鹿島香取そして諏訪の宮で、軍神として祀られてもいたそうです。
この諏訪大社ですが、ここにはタケノミナカタを御神体として祀るはるか以前から、大祝(オオホオリ)
という御神体、そして現人神としても祀られてる方たちがいたそうです。

img_3700

神長官守矢家

神長官守屋家という太古から大祝という職位もあり今にも、先祖の方たちがいらっしゃるですね。
太古からずっと神事を勤めていた。

中世になると神仏習合も始ります。
もともといた神様それと、虚空菩薩こういったものも習合して行きました。

そして、神仏習合の中には、奈良県の大神神社この大物主との習合ということもあります。

神長官守矢家。今も資料館として残っています。
諏訪大社に行くときは、ここも訪れたいところですね。
守矢という一族ですが、もう太古から伝わる伝承というのを、
祈祷殿という中で、一子相伝でずっと行われていたそうです。

ところが前にですね、火事によって記録とか、こういった伝承されていたことが、相当なくなってしまったそうです。
非常にもったいないですよね。

こういうことが実際にあったそうです。
少し話が戻りますが、タケノミナカタのもっと前にいた
そして現人神とも言われていた方々も神長官守屋という家と対立があったことも確認されているそうです。

つまり、この大祝(オオホオリ)というですね現人神の一族。

御神体というふうにも言われていた一族をですがずっと神官であった守屋家が守っていたわけなんですけども、
この中でも多少対立ということがあったんではないかというふうに言われています。

この資料館に入るともう本当にですね、太古から伝わるお祭りのとか、御柱という有名なお祭りがありますが、それと同じように大切な御祭り
御頭祭というお祭りもあります。

例えば、鹿の首から上からとか、イノシシですとか、ウサギとか。

こういった物をですね、首から上を取って、これが非常に古代は珍重されたということで、
食べ物にしたり捧げて、そしてみんなでも食べていたと。

諏訪大社で言えば、非常に太古からある古い神社でもあるんですけども、
面白いのはタケノミナカタ以前から、自然信仰という形で大事なあったということなんですよね。

大祝そして神長官守矢家、こういう存在がありながら、タケノミナカタが国譲りによって、出雲からこの地にやってきた。
そして、諏訪大社の諏訪明神として発展いき、諏訪大社がだんだん出来上がってきたと。

img_3683

なぜこの柱を御神体として御柱祭が行われるのか?

材料はもみの木だそうです。

しかしこの祭りの正式な由来というのは、実はあまりわかっていないそうなんですよね。
柱自体は、4本あるわけなんですけども時計回りに四つ配置されているそうなんです。

言い伝えの中には、柱というのは、日本の神々を数えるときの数え方で、神様は1人2人と言う数え方ではなく、一柱(ひとはしら)二柱(ふたはしら)というように、柱という形で数えていった。
そしてこの御柱ですが、地元に伝わる話では今はもみの木を使っているわけなんですけども、
太古では、「人」そのまま引っ張っていったという言い伝えも、あるそうです。

現代では考えられない話ですね。
この諏訪大社自体が諏訪湖を囲うように四つの神社で一体をなしている。

太古の歴史は面白い。

今回初めて知って、こういうことは、皆さんも機会があれば、この諏訪大社ぜひ、訪れることを、おすすめいたします。

 

 

 

The following two tabs change content below.
石川博信

石川博信

2009年ジーレックスジャパン株式会社創業。 日本の文化や歴史好き。小学校時代は通信簿で「オール1」の落ちこぼれ。日本にある素晴らしいものごとを国内外に広めていきたい。 それが私たちの想いです。長い歴史と四季のある気候に育まれた日本文化は、国内では衰退しつつある一方で、海外では日本の食文化、武道、芸道からコミック・アニメまでその愛好者は増加しています。 国内においては、日本の持つ素晴らしいものごとを見直し、海外においては、様々な商品にある歴史、ストーリー、想いを伝えていく。 日本のものごとが国内外へ広がり、その中で日本の文化や精神性に触れる機会を多く創出し、日本の素晴らしさを知って頂く事が、日本そして人類にとってもより良い社会へ繋がると考えております。
・会社のホームページはこちら
・本を使ってビジネスを拡げたい・世界へ発信したい方はこちら
・本を出版したい、相談したい方はこちら
・今ある本やカタログの電子書籍化をしたい方はこちら
・フェイスブックはこちらから
・ツイッターはこちらから
・一社コミュニティービルダーはこちら

セミナー・研修情報 
*コロナ化の為一部個別相談としているセミナーも御座います。

時流を捉え、原点を見直し、未来を創る 進化道場バナー600
出版物を電子書籍化・再版で販売してみませんか? 電子化

●石川博信への執筆・講演・セミナーのご依頼はこちらから

●まだSNSで繋がっていない方はこちらから繋がれます

友達申請の際は一言「ブログを見ました」など頂けると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

関連記事

51o3-edqcpl

風の時代 一か月で三冊の出版 

2021/01/31 |

私自身の著書 日本式の課題解決の叡智 というタイトルです。 Japanese Style: E...

記事を読む

xkonosuke-matsushita-responsibility-jpg-pagespeed-ic-zhkrg4tppp

今、手紙の価値は高い。

2023/10/21 |

昭和40年代に、松下幸之助は、今の営業は手紙をださなすぎるといったという。 手紙の価値が再び上...

記事を読む

img_1987

信長が働き方革命を考えたら

2020/02/17 |

パソコン画面が2画面(デュアル)になると生産性が向上します。 ご存知のとうり働き方改革というのがス...

記事を読む

%e5%bf%97%e5%81%89%e4%ba%ba%e6%96%87%e5%ad%97

志や目標に根拠はいらない!

2024/11/26 |

  偉人のたちの【志】という文字。 それぞれに味わいがありますね。 &nbs...

記事を読む

JUバナー

  • コラムライター 募集
  • 人財力チーム力向上セミナー
  • 歴史観研究会
  • 日本と世界の架け橋EBOOKプロジェクツ
  • オモイカネプロジェクツ 本の力で経世済民
  • 出版の相談・本の販促
  • Japanese Style: Exquisite Problem Solving Wisdom
  • 著書:日本の偉人の仕事術(日・英併記)
  • LE SOLEIL SE LEVE A L’EST DE L’OBSCURITE A LA LUMIERE: COMPETENCES ET TALENTS DES PERSONNALITES QUI ONT FAIT LE JAPON (French Edition)
  • Para hacer negocios
Los Secretos del Éxito de los Grandes Japoneses
Conocer el parte de las hazañas: ¿Si usted fuera ellos, que haría? (Spanish Edition)
  • THE REAL RICH LIFE: Unlock the Secrets of Relationships
  • 子供たちに伝えておきたい日本のこと
  • 改訂版 とっておきの見込み客発掘法 アマゾンで発売中
  • 山元ビジネス塾 ビジネス発展で自分も日本も元気に
  • 障害者アートプロジェクツ
PAGE TOP ↑