It is believed in Japan to see divinity in everything.
公開日:
:
最終更新日:2020/05/10
未分類
It is believed in Japan to see divinity in everything.
That’s the idea.
Let me give you a few examples.
This is a memorial service for the needles that are no longer used.
An ancient, needle tomb has been found.
This is an offering of a doll.
What could this be?
We are making an eyeglass offering.
There is also a grave in the glasses.
This is making a brush offering.
To these, we are making an offering because we see life.
This is an exorcism of the car.
Here’s another interesting example.
I’m a high school baseball player and I’m thankful for the ground.
There is only a ground here.
That’s where I’m grateful.
The same way judo players thank the dojo.
In Japan, there has been a culture of votive offerings since ancient times.
We give thanks to God and dedicate the best of the earth’s vegetables, sake and rice.
In addition to objects, tea ceremony, martial arts, Noh theatre, songs, etc. are also dedicated.
In Japan, we take great care of things.
That’s because it has life in it.
That is the life and work of Japan to see the divinity.
This is also influenced by the idea of seeing divinity everywhere.
Even in Japan, there are many companies that are organized and neatly cleaned. And most of the time, cleaning and organizing is done by employees.
It means that the God of money loves cleanliness.
It is said that it is especially important to keep the entrance and toilet clean.
How can you throw things away when there is still life in them?
That’s what I mean.
Do you understand the Japanese idea of seeing life in all things?
As for not stealing a fallen wallet.
Thanks for reading to the end.
これは何かわかりますか?
古代の、針の古墳が見つかっています。
人形の墓もあります。
眼鏡供養をしています。
眼鏡にも墓があります。
ここには、グラウンドしかありません。
そこに感謝をしているのです。
神様に感謝を捧げ、大地から採れた野菜、お酒、お米、も最高のものを奉納します。
日本では、物を大切にします。
それは、生命が宿ってるからです。
そこに、神性を観るのが日本の生活や仕事です。
これは、何処にでも神性を観るということも影響されています。
日本の会社でも、整理されキレイに掃除されている会社も多くあります。
それは、お金の神様はキレイ好きということなのです。
特に、玄関やトイレはキレイにすることが大切といわれています。
まだ物に命があるのに捨てるなんて。
そういう意味です。
日本の万物に生命を観るという思想はわかりましたか?
落ちている財布を盗まないというのは、
最後まで読んでくれてありがとう。

石川博信

最新記事 by 石川博信 (全て見る)
- 日本の武道から学ぶ:子どもたちに伝えたい精神と技術 - 2025年2月10日
- 日本文化の未来を考える.子どもたちに継承したい価値 - 2025年2月2日
- 松下幸之助に学ぶ経営のあり方:成功の真理と実践法 - 2025年1月28日
セミナー・研修情報
*コロナ化の為一部個別相談としているセミナーも御座います。
●石川博信への執筆・講演・セミナーのご依頼はこちらから
●まだSNSで繋がっていない方はこちらから繋がれます
友達申請の際は一言「ブログを見ました」など頂けると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
関連記事
-
-
ハーバード式不動産投資術 上田さんの志 出会いは人生を加速させる
2021/05/14 |
ハーバード流 不動産投資術 上田真路さんの著書 【出会いは人生を加速させる】 山元学...
-
-
上総一之宮 玉前神社
2019/01/13 |
上総一之宮 玉前神社 一之宮は文豪の芥川龍之介が滞在した芥川荘があったり 町は東京オリン...
-
-
最澄が教える【お金に困らない方法】
2024/04/04 |
伝教大師 最澄 道心の中に衣食(えじき)あり 衣食の中に道心なし これは...