松下幸之助の経営哲学でもっとも大切としたもの
公開日:
:
未分類
松下幸之助 ご存知経営の神様と言われた松下電器産業(現 パナソニック)の創業者
松下幸之助は多くの著書もあり
その学びに触れた方は多いことと思います。
松下幸之助に影響を受けた経営者はそれこそ数知れずで
有名な経営者では稲盛和夫氏もその一人です。
幸之助自身は戦前から事業を起こして成功を治めるも
敗戦後には財閥指定というものを受け
また最初からのスタートなったが世界的な企業に
松下電器を創りあげた。
その松下幸之助は示唆に富む多くの言葉を残している。
松下幸之助と経営理念
そもそも、何のために存在しているか。
という根本的なことを示すことが
大切なことで、
およそ事業の根幹であり拠り所になる
この経営理念がしっかり根づくことで
一層企業は強く発展するとしている。
但し
経営理念といっても正しい経営理念でなければ
なりません。
経営理念には民族の特有性や哲学や宗教観が
触れられている。
日本であれば、神道や仏教などの倫理感であり
これらに逆らうようにした経営理念では
中々上手くいかない。
松下幸之助が考える良い経営理念とは
事業を通じて社会に貢献していく姿勢
次に
働く人の幸福の実現
があることが大切と語っています。
どのような事業活動であっても
経営理念に繋がっていることが大切なことで
もちろん社内への浸透も不可欠なものであり
これがあり全社一丸で共通の仕事への姿勢や
価値観が産まれ
より経営理念の実現へ向かっていくことが
できるわけです。
ちなみに、松下電器では「綱領」として明示しています。
産業人タルノ本分ニ徹シ
社会生活ノ改善ト向上ヲ図リ
世界文化ノ進展ニ
寄与センコトヲ期ス
これは、
松下電器の使命とは生産、販売活動を通じて社会生活の
改善と向上を図り、世界文化の進展に寄与すること。
としています。
これがあり、海外進出の際であっても
その国に役立つように。
事業の転換点であっても
社会の発展に役立つということを考え行動していくこが
できた、としています。
ただ、幸之助自身創業当初はとくかく食わないといけないと
必死に働いていたが、そのうちに自然と
仕事をするのであれば
やはり社会に役立つように、取引先もよくなるように
と徐々に考えていったという。
松下幸之助の経営理念から哲学を少しまとめてみました。
まず
①全ては生成発展していくという宇宙の原理原則に沿って動いている。
事業もまたしかりであり、この原則にあったものであるかどうか?
自分だけよいということではなく、その事業が社会にとって
真に必要かどうか、更にそれがあることで社会が生成発展するものか
どうか?これを良く見極めなければならない。
行おうと思う事業がこれに沿っていれば必ず発展する。
それは宇宙の大きな法則に沿っているからである。
この哲学は松下幸之助が学んだ中村天風の哲学に
大きく影響を受けていると考えられます。
中村天風の悟った宇宙の原理はそのまま事業へも当てはまると
考え実行していったわけです。
中村天風 昭和の偉人です。
②人間観をもつ
経営活動に限らず、社会は人間によって構築されている。
そしてそれを知るには「人間とは何か」「人の特性とはなにか」
という人について知ることが大切であると語っています。
③使命を認識し志を立てる
企業は、その運営を通じて社会へ貢献していくものであり
その背景には、使命や志が大切である。
我良しだけでは、大きく発展することはない。
④自然の摂理に従う
社会も人間も自然の一部であり自然に逆らうことはできない。
これを経営に当てはめたときに、90円の原価のものを
100円で売るのは通常であり
90円で売っていてはシゴトにはならない。
もっと価値があると社会が認識するようなものであれば
110円で売ってもよい。
これが自然であり、商売としてなすべきものを為していると言える。
経営とはよい商品をつくり、そこに適切な利益をとって販売し
きちんと集金することであり
これを一つ一つ丁寧に行うことである。
当たり前のことを掘り下げて常に改善を心がけることである。
この適切な利益があるために
給与も払い雇用することもでき、納税もでき社会に貢献すること
が叶うのである。
これが企業の社会的責任のもっとも大きいことです。
⑤共存共栄を図る
会社は社会の公器であるとすれば
自分だけ儲かればよいということはありません。
取引先もお客様も良い取引になるように考えることが
大切なことです。
⑥世間が正しい
企業活動は全て直接間接に関わらず世間を相手にしています。
受け入れられないものは正しいものでないと考えるべきで
経営者は常に「社会にとって何が正しいか」ということを
考えて行動することが必要です。
⑦必ず成功すると考える
一旦ことを決めれば、成功するまで行えば失敗というものはない。
上手くいったときは「運がよかった」「回りもよくやってくれた」と
考え上手くいかなかったときは「自分に原因がある」と考えることです。
そして大切なことは
どんなことがあっても成功するという信念を持つことです。
その信念は経営理念や社訓など存在意義の正しさから
生まれてきます。だからとても大切なものなのです。
⑧ダム経営を
景気と言うように経済活動は社会の流れに左右されることも
ある、しかし、それは自然の摂理であり真理でもある。
であれば、あらゆるところにダムを要して
不断の状況に備えておくことが大切である。
資金のダム、人員のダム、技術のダム、在庫のダム
色々なところにダムを持っておくことです。
例えば通常の運転資金が10億必要なときは
11億とか12億の準備が出来るようにしておくことです。
もちろん、過剰投資や過剰在庫とは違い
平時において危機を忘れずであるということです。
⑨適正な経営を行うこと
おのずから今出来る最大の力と云うものがあり
それを活かしきっていくことが今行うことです。
これを続けていくとあるとき、急に成長していくことがあります。
そしてある事業分野だけが急成長することもあった
場合には、事業分割、場合によっては会社分割も考えて対応する
ことであり、その場合はその部門を思い切って部下に委ねることも
大切なことです。
⑩専業を強く
多角化経営ということもよいときもあるが、大切なことはこれは
人がいて出来ることであり人が育たずに
事業先行の場合はたいてい失敗する。あくまでも人がいて
そこに事業が育つと言う形でなければ成就しない。
まずこれをするにも、一つの強い分野を作らなくてはならない。
これがなければ全て弱い部分になってしまいます。
⑪人を育てる
そのような会社か?と聞かれたときに
松下電器の社員は「人を創っている会社で、電気製品作っていますが
人を創っています」というのは有名な話です。
人を育てるには、ある一定のところまできたら
思い切って任せることで自主的な仕事が出来るようにすることです。
⑫衆知を集める
経営者の目も一つであり社員の目も一つ。しかし様々な角度から
の意見がでてそしてそれを受け止めて尚よい案にすることです。
⑬時流には対応する
本質はいつの時代も変わらない不変的なもの。
ところが時代に応じて変えていくべきものも多くある。
それは早く取り入れるべきで、方針であっても
新しい時代の流れを感じ取ったら
直ぐに取り掛かるべきである。
⑱政治には関心を持つ
政治と経済は現在は密接な関係にあり
政治でなければできないこと
経済でなければできないこと
それぞれ違いもあるが
経済人としても社会の一翼を担っている
立場から、どのような社会が望ましいかなど
の意見は大いに言うべきである。
それは社会にとっても有益なものだからである。
⑲素直な心を持つ
経営者、もちろん人も大切な心は「素直な心」ということである。
素直な心と言うものは「とらわれず、ありのまま見える心」であって
なぜ大切かというと「ものごとの真実」が見えてくるようになるからである。
それが分かれば何をしなければならないか。という行動の優先から
大切なことは何かという根幹的なものも見えてくる。
そしてその境地あっての判断はおおよそ間違いはない。というより
間違えようがよない。
何故、戦国武将が禅を行ったかと言えば「とらわれない心、素直な心」
の境地に至り、その心から大局を見、戦に臨んだと思う。
これを行うには、一万回の修練でようやく初段の位であろう。
それは、省の心を持って振り返り、正すことを繰り返しすること
も戴せるなことで、省の心をもって振り返ることを
しているかしていないかだけでも
1年だけでも見違えるように、ものごとが見えてくるはずである。
私はこれを30年以上続けてきたが
やはり30年という長期間行っていると
まずことに及んで間違えることはないだろう
と思う。それ位、素直な心になると言うこと、
日々振り返ることは大切なことである。
石川博信
最新記事 by 石川博信 (全て見る)
- 何故GHQは新嘗祭を勤労感謝の日に変えたのか - 2024年12月18日
- 新嘗祭と神嘗祭と大嘗祭 - 2024年12月8日
- 新嘗祭を祭日にしよう! - 2024年12月1日
セミナー・研修情報
*コロナ化の為一部個別相談としているセミナーも御座います。
●石川博信への執筆・講演・セミナーのご依頼はこちらから
●まだSNSで繋がっていない方はこちらから繋がれます
友達申請の際は一言「ブログを見ました」など頂けると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
関連記事
-
大家族主義経営 出光佐三
2020/02/25 |
出光佐三 出光興産創業者 「海賊と呼ばれた男」のモデルでも有名 経済封鎖されたイランから「日...
-
【神様から直々に贈られた食べ物】
2022/07/09 |
琵琶湖を気持ちよく走る馬 ご存知でしょうか。 神様が大切に育ててきた食べ物 というと、とて...
-
経営に役立つ古事記 イザナギイザナミの国産みと修理固成
2023/04/04 |
【我の事業は、一企業のものではない。 国家の発展、社会の為に行なうものだ。 国の事業と想...
- PREV
- 偉人の仕事術 講談社創業者 野間清治
- NEXT
- 2019 仕事納め 経営者は休みにも学ぶ