大嘗祭 11月23日は本来新嘗祭の日
公開日:
:
巡礼記
大嘗祭は新天皇即位の年のみの一世一回限りの儀式
11月23日は勤労感謝の日として祝日になっていますが
元々は勤労感謝の日ではなく
新嘗祭という神道行事でも重要な儀式で
神々の恵みによってできた新米が民に行き渡り
最後に天皇陛下が召し上がるという感謝の儀式な訳です。
この感謝するということ。
日本は一神教ではなく八百万、つまり
全てに命がり、神が宿るという神道の
考えがあります。
そこでは、感謝を大切にしています。
新嘗祭も自然への感謝、民への感謝
大いなる自然への感謝と感謝の意を
伝える儀式なのですね。
最初に頂くのではなく
最後に頂くというところが素晴らしいですね。
世界中の君主やリーダーでもこのような
姿勢を古来から受け継いできたことは
奇跡的なことであり
日本の精神性の高さの象徴とも
いうべき姿です。
因みに新嘗祭ですが
新は新米を意味し
嘗は御馳走を意味すると言われています。
そして
大嘗祭
これは毎年行われる新嘗祭に対し
新天皇として即位した年のみに
行われる新嘗祭が
大嘗祭というわけです。
ですからこれからしばらくは
大嘗祭は行われないでしょう。
新嘗祭自体は太古からという
わけではなく室町時代あたりから
と言われていますので
さほど古い祭事ではないみたいですが
(それでも十分歴史がありますね)
形式は違えども古来より
同じように、感謝を捧げてきたであろう事は
推察できます。
また、新嘗祭の前として
様々な祭祀ごとがあり、
それらは予祝(よしゅく)と言われています。
予めなった。
として祝うことなのです。
ここにも日本の凄さがあります。
今年は五穀豊穣になるかな、どうかな、
ということではなく
すでになった!
として前祝(予祝)をして
あるべき姿を
祝ってしまう。
これは凄いことです。
宮中でもこのような祭典もあり
新嘗祭の約一ヶ月前に行われる
神嘗祭では
その土地土地の五穀豊穣を
土地の神々に報告するお祭りがあります。
一般にはお花見や
夏祭りや秋祭りがこの
予祝(よしゅく)を体現した
お祭りだそうです。
本来は新嘗祭の11月23日は
戦後GHQにより勤労感謝の日と
されました。
今、一部の志ある方々からは
勤労感謝の日を元の
新嘗祭に戻そうという動き盛んに
なってきています。
日本の歴史を受け継いでいく為にも
私は賛成です。
それほど
歴史もあり日本にとっても大切な
祭典であり儀式だからです。
大嘗祭について
カンタンではありますが
まとめてみました。
令和元年初めての大嘗祭
そして最後の大嘗祭
いよいよです。
世界が令和となる祈りが
全世界に通じることを願うばかりです。
石川博信
最新記事 by 石川博信 (全て見る)
- 中村天風に学ぶ日々のあり方:成功を導く真理と体の使い方 - 2025年1月18日
- 積小為大が大きな力:イチローと大谷翔平に学ぶ成功の秘訣 - 2025年1月8日
- 紙に書くと願いが叶う?科学が証明したそのメカニズム - 2025年1月3日
セミナー・研修情報
*コロナ化の為一部個別相談としているセミナーも御座います。
●石川博信への執筆・講演・セミナーのご依頼はこちらから
●まだSNSで繋がっていない方はこちらから繋がれます
友達申請の際は一言「ブログを見ました」など頂けると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
関連記事
-
偉人の仕事術 日本の知恵の神様 オモイカネ
2017/09/05 |
市原市にある戸隠神社にも祀られているオモイカネミコト 長野県にある戸隠神社や東京では気象神社で...
-
松下幸之助 道をひらくは永遠のベストセラー
2017/04/28 |
祈る松下幸之助 松下幸之助 道を拓く 永遠のベストセラーです。 政治家、経営者のみならず...
-
偉人の仕事の進め方 大国主命の国造り
2017/09/02 |
日本の国祖とも言える大国主 出雲大社の主祭神です。 大国主(オオクニヌシ)は後の名前でスサノオ...
-
一隅照の志事を 最澄の言葉
2017/04/08 |
天の岩戸開きがあったとされる天岩戸神社 平成28年再び開くという年が終わり、平成29年の再び究...
- PREV
- 松下幸之助の経営哲学が何故今見直されているのか?
- NEXT
- 松下幸之助の大切にした神様は根源様