集客コストは無料へ近づいている
集客コストを無料に近づけているSNS
今は集客も追客も予算がとても安くなっています。
ただ、今までと少し違うのは
手間が少しかかること。
実はSNSで成功しているのは
手間がかかっているのです。
手間がかかるのは嫌だなとか
それならやりたくないと言う方は
以下の文章は参考にならないと思います。
インスタ映え
と云う言葉が昨年流行語大賞になりました。
SNSで話題になりたい、知り合いの中の
コミュニケーションを楽しみたい。
そんなことでわざわざと、話題性のあるスポットへ
訪問したりする人がとても多くなり
それが経済効果にもつながり
GDPを3%も押し上げたということでも
話題になりました。
これはもう社会インフラですよね。
皆さんの中でもきっとSNSを
なんらか活用されているのではないかと思います。
しかしSNSで集客できると聞いたが
全然できない。
そんな声がおおのも事実ですね。
というのも
SNSは本来コミュニケーションツールだから
例えば
今度見学会がありますとか、
うちのこの商品がすごいとか
売り込みや宣伝をしていても
それはかえって敬遠されてしまうのですね。
皆さんが例えば昔の知人で自動車
のセールスマンがいたとします。
昔ばかしに話を咲かしていたところで
車の販売を進めてきたらどうですか?
やっぱり嫌ですよね。
SNSも同じで
日頃のコミュニケーションの中で
自然に発生したシゴトの話ならともかく
いくら仲よくても久しぶりにあって
売り込みされるのは
つらいですよね。
逆にこのあたりの
対応や
SNSで好まれる方法がわかれば
集客ができるチャンスというのは
沢山あるわけです。
なぜなら
今はほとんどの方がSNSをつかっているからです。
お客様になりえる方も沢山いるわけです。
例えばソーシャルメディアでは
ツイッターからフェイスブックやインスタグラムは
無料で使えますよね。
でも運営には少し手間が掛かる訳です。
ソーシャルメディアで年間20棟売っている
会社も出てきています。
集客コストはほとんどゼロ。
これは使わない手はありませんよね。
自信ないな、とかよく分からないといった方も
スマホが使えれば大丈夫です。
しかし、ソーシャルメディアでビジネス
に繋げようとした場合は幾つかのポイントが
あります。
これさえ掴めば、ビジネス発展に大きく
役立つちます。
当社では、出版事業もおこなっていますが
出版不況が言われている中でも
SNSを活用して成果をだしている
著者の方もいます。
すごい時代です。
ソーシャルメディアをビジネスで使う
場合のコツが掴めれば
集客コストはドンドン安くなります。
本格的な市場淘汰の前に
一歩先へ手を打ちませんか
迷っているのは
参加したい証拠です。
まず一度話だけでもきいてみませんか

石川博信

最新記事 by 石川博信 (全て見る)
- 日本の武道から学ぶ:子どもたちに伝えたい精神と技術 - 2025年2月10日
- 日本文化の未来を考える.子どもたちに継承したい価値 - 2025年2月2日
- 松下幸之助に学ぶ経営のあり方:成功の真理と実践法 - 2025年1月28日
セミナー・研修情報
*コロナ化の為一部個別相談としているセミナーも御座います。
●石川博信への執筆・講演・セミナーのご依頼はこちらから
●まだSNSで繋がっていない方はこちらから繋がれます
友達申請の際は一言「ブログを見ました」など頂けると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
関連記事
-
-
紹介は顧客満足では起きない。
2023/09/05 |
こんにちは。 顧客満足度の向上は多くの企業が追求している目標でしょう。 しかし、顧客満足...
-
-
紹介受注向上プログラム
2018/08/20 |
2010年に出版した「とっておきの見込み客発掘法」 おかげ様で再版が決まりました。 住宅営業...
-
-
追客は営業にさせないほうが効果的
2018/08/20 |
住宅取得をする方の検討期間は年々長くなっており同時に多様化も進んでいます。 例えば、土地から購入の...
-
-
時代により勝利の方程式は変わる 助成金対象講座のご案内
2019/10/15 |
2020年オリンピック特需の終焉 2025年3分の1廃業の時代 2040年自治体50%消滅危機...
- PREV
- 建築会社向け助成金対象研修実施のお知らせ
- NEXT
- 2020年 時流予測より計画を創る