理念経営に取り組む尊さ
イエスは人類愛と共に隣人愛を説いた。
実はこれは理念経営に通じるところがあります。
理念は一般的に抽象度が高いものになりますが、
理念から実際の現場での仕事へ置き換えたときに
どこまで理念に沿ってできるかというものは
非常に大事になります。
例えば
「人類愛」
これは抽象的で想いや考えも良いと思ったとします。
これを具体的にどうするかと考えたときに
「隣人愛」
というものが生まれます。
隣人というのは、家族や会社の仲間、知り合いなど隣りの人を
愛しなさい、ということです。
「人類愛」は素晴らしいというのに、「隣人愛」になると
中々難しい、と思ってもおかしくありません。
それが一般的です。
でもそうしようと試みる心が素晴らしいということです。
まず、実践しようとした場合に(人類愛)ですが
①その人の話をよく聞くこと
②その人に笑顔で接すること
③その人のいうことをまずは受け入れること
ということをどれだけ実践できるか?
経営理念でも
「全ての人に幸せを」
というものがあったとします。
その場合には
「全ての人に幸せを」ということは良いが
隣人愛と同じで、顧客、家族や社員や知り合いに幸せというと
更に具体的になります。
そしてそれに沿って行動することになるわけですが
このように、抽象度が高いものは賛同しやすいが
具体的になればなるほど難易度が増していくのが
尊い、理念、信念というものになっていくのだと思います。
イエスが説いた隣人愛というものは、
全人類に愛というのは素晴らしいこと。そしてそれを実現するためには
隣人に愛を届けることから。というのは
慧眼であったと感じます。
もし、全ての人が隣人愛を持ったら人類愛という崇高な目標も
達成されます。
反対に隣人愛が出来ていないと達成できていないということになります。
どうすれば出来るか?
これは人の良知に委ねるしかない。
企業理念も崇高なものが多いですが、
本氣でそれをなそうと思っている企業はやはり輝き方が違うと
思います。
リピート率、顧客ファンが多い、代表的な2社を紹介すると
ディズニーランドのミッション
すべてのゲストにハピネスを提供すること
ザ リッツカールトンのモットー
紳士淑女をおもてなしする私達もまた紳士淑女です
更に、ザリッツカールトンでは
サービスの3つステップとして
1 あたたかい心からのございさつを
2 お客様を名前でお呼びします。1人1人のニーズを先読みしおこたえします。
3 感じのよいお見送りを。さようならのごあいさつは心を込めてお客様の名前を沿えます。
モットーを具体化するために、三つのステップに落とし込んでいます。
更にそこから、12のサービスバリューズに落とし込みます。
1 私は、強い人間関係を築き、生涯のリッツ・カールトン・ゲストを獲得します。
2 私は、お客様の願望やニーズには、言葉にされるものも、されないものも、常におこたえします。
3 私には、ユニークな、思い出に残る、パーソナルな経験をお客様にもたらすため、エンパワーメントが与えられています。
4 私は、「成功への要因」を達成し、ザ・リッツ・カールトン・ミスティークを作るという自分の役割を理解します。
5 私は、お客様のザ・リッツ・カールトンでの経験にイノベーション(革新)をもたらし、よりよいものにする機会を常に求めます。
6 私は、お客様の問題を自分のものとして受け止め、直ちに解決します。
7 私は、お客様や従業員同士のニーズを満たすよう、チームワークとラテラル・サービスを実践する職場環境を築きます。
8 私には、絶えず学び、成長する機会があります。
9 私は、自分に関係する仕事のプランニングに参画します。
10私は、自分のプロフェッショナルな身だしなみ、言葉づかい、ふるまいに誇りを持ちます。
11私は、お客様、職場の仲間、そして会社の機密情報および資産について、プライバシーとセキュリティを守ります。
12私には、妥協のない清潔さを保ち、安全で事故のない環境を築く責任があります。
理念や志というのはとても尊いものですが、
反面実現するのはたやすくはありません、だから取り組む価値があるのかも
しれません。
しかし、この理念や志に向けての行動を隣人愛まで、そしてディズニーやリッツカールトンのレベルまで
落とし込み実践していけば、企業でいえば凄い企業になっていくと思います。
良いことは見習っていきたいですね。

石川博信

最新記事 by 石川博信 (全て見る)
- 日本の武道から学ぶ:子どもたちに伝えたい精神と技術 - 2025年2月10日
- 日本文化の未来を考える.子どもたちに継承したい価値 - 2025年2月2日
- 松下幸之助に学ぶ経営のあり方:成功の真理と実践法 - 2025年1月28日
セミナー・研修情報
*コロナ化の為一部個別相談としているセミナーも御座います。
●石川博信への執筆・講演・セミナーのご依頼はこちらから
●まだSNSで繋がっていない方はこちらから繋がれます
友達申請の際は一言「ブログを見ました」など頂けると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
関連記事
-
-
偉人の先見性 黒田如水
2017/08/13 |
天才軍師といわれた黒田如水(黒田官兵衛) 最後は息子長政に藩主の心得を伝え福岡繁栄の基礎をつくった...
-
-
経営の羅針盤 建築業界2020年時流予測から今を見る
2018/09/11 |
2020年の建築業界は大きく変化していきそうですね。 色々な動きがありそうな中で 一つの...
-
-
偉人の先見性⑤ 鈴木貫太郎
2017/07/31 |
第二次大戦を終戦に導いた 鈴木貫太郎元総理 鈴木貫太郎(1868-1948) 海軍軍人から政治...
-
-
丸田芳郎 花王 中興の祖
2018/04/29 |
丸田芳郎 花王中興の祖として知られる 大胆な経営手腕で花王を世界的企業まで押し上げた経営者で ...
- PREV
- 第二創業 社内一体化が生まれる感動経営とは
- NEXT
- 未来から今を見る 経営羅針盤