応援してくれるか 足を引っ張るか
公開日:
:
最終更新日:2017/06/03
日々徒然草
仕事は色々な要素が組み合わさって出来ている
僕は、公私混同って考えがあるけど、あまり自分にはフィットしないと思っている。
というのも、そもそも線引きすること自体難しくないかなって思うんですけどどうだろう?
休みは休み、仕事は仕事。そんなに上手に割り切れるものだろうかって思う。
経営者なら、休みの日でも仕事のことを考えることもあるだろうし、フリーランスの方も
同じような感じなのかな。僕はフリーランスやったことないので分からないけどね。
いづれにしても、人生の中で仕事の占める割合って大きいですよね、当たり前ですけど。
で、僕が思うのは、シゴトで良い影響を与える人とそうでない人がいるってこと。
これとっても大事だって思う。
皆さんのシゴトを応援してくれる家庭や仲間
逆に
皆さんのシゴトをあまり理解されない家庭や仲間
どっちもいるとおもうけど、
応援してくれる家庭や仲間がいるってとても幸せですよね。
なんか、自分の力が何倍にもなっていく感じもある。
ちょっと、どうかなって思うのは、
皆さんのシゴトをあまり理解されない家庭や仲間
が周囲にいるってコトもあると思う。
僕のつたない経験で感じるのは
伝えてないってこと。
あなたが仕事でどんなことをしたいか、仕事が進んだ際には
どんな社会的に良いことが
あるか、、、。
言い換えれば、
志を伝えるってことですね。
このようなことをきちんと伝えても、理解されない、応援されないっていうのは
これは仕方ないですね。
人生の中で、何が大事が自分で選択するほかないかと思いますね。
志を伝えるって、自分をある意味超えているんですよね。
それこそ、親や先祖から受け継いでいるものから
自分の為でなく、社会の為ってことが志です。
僕は少なくても、周囲は理解してくれるんだと思いますけどね・・。
(自分の周りでは理解されている方しかいない)
どれだけ、本気で伝えられるかということでしょうね。
でも、、、、
躊躇される方もいるかもしれない。
ある意味、かっこいい部分だけでなくて、自分をさらけ出さないと
伝わらないからね。
家庭を持っている人は分かりやすいかと思うけど、
家族に仕事が理解されるというのは大きいですよね。
先程書いたように、応援されなかったりするのは、あなたが
志を伝えていないから
これが大きいと思う。
でもね、家族や仲間に伝えたくないって人もいるかもしれない。
もし、家族や仲間にも伝えられない志事であれば、
そんな仕事はやめたほうがいいと思う。
きっと、もっとあなたを昇華できる志事がどっかにあると思うし
少なくても今の場所ではないと思うから。
応援される仕事・・・志が伝わっている
応援されない仕事・・志が伝わっていない
きっとそうじゃないかなって思います。僕の独断と偏見かもしれませんけど。

石川博信

最新記事 by 石川博信 (全て見る)
- 言霊の思想 - 2025年4月15日
- あなたが変わる315の言葉 面白い本です - 2025年4月8日
- 世界の一流は「休日」に何をしているのか - 2025年4月1日
セミナー・研修情報
*コロナ化の為一部個別相談としているセミナーも御座います。
●石川博信への執筆・講演・セミナーのご依頼はこちらから
●まだSNSで繋がっていない方はこちらから繋がれます
友達申請の際は一言「ブログを見ました」など頂けると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
関連記事
-
-
清少納言は世界最古のブロガー
2017/03/11 |
清少納言は今でいうブロガーだったと思う 清少納言は枕草子で有名ですね。 「春はあけぼの。やう...
-
-
AI、ロボット時代は駆け足でやってきていると感じた
2017/07/11 |
AI,ロボットの時代は駆け足でやってきている 先日、AIやロボット展に行ってきましたけど ...
-
-
当たり前という意識は、あるという状況を創る
2017/06/19 |
太平洋の日の出 キレイですね 毎日、日が昇ることは当たり前すぎて意識さえもないかもしれない。 ...
-
-
ジェフリー・アーチャー 伝わる文章
2017/03/21 |
ジェフリー・アーチャー 作家で貴族であり政治家でもあった。 私がジェフリー・アーチャーの著書を...
- PREV
- 勝手にしやがれ 哀川翔
- NEXT
- あなたは誰でもない。あなた自身。自分がありたいように自分は創れる