潜在意識に働きかける
公開日:
:
最終更新日:2017/03/01
日々徒然草
意識の力って凄いといわれますね
3月になりましたね。三寒四温がつづきますが、春の香りもあちこちで感じます。
好きな時期でもありますけど、いかがでしょうか?
3月って学校でも職場でも別れの時期とも言われるけど、それは新しい出会いの時期とも
いえるかなとも思います。
2月の最後の日28日は父の命日でもありました。
大きく見てくれた父に感謝と哀悼をささげて今月より今生のテーマをやり続けたいと思う。
さて、本題の意識の力
大きくわけて2つあるそうです。
一つはいつも意識している顕在意識といわれるもので自覚できるものですね。
もう一つは潜在意識というもので、自覚することが難しく行動や思考に影響を
与えるといわれる意識のことですね。
ちなみに、顕在意識と潜在意識では5倍以上の情報処理能力があるそうです。
成功哲学で有名なナポレオンヒル、マーフィーの法則で有名なマーフィー博士は
この潜在意識の力を活用するために幾つかの推奨をしています。
潜在意識は、インプットされた情報をそのまま受け入れる
という性質があるので、良いと感じたことも嫌だなと感じたこともそのまま受けれて
しまうそうなんですね。
そういうことで潜在意識に自分にとって良い情報のみインプットすることが大事だそうです。
一つの有効な方法は
目標などを紙に書き、眺めて、声にだして読む
ありたい姿や自分にとって良い情報を紙に書いて眺めて声に出して読むこと。
それだけです。特に朝、そして寝る前に行うと効果が高いとされています。
更にビジュアル化、イメージボードをつくり眺める
文章だけでなく例えば写真とかでありたい姿や良い状況をつくり
それを眺めてこうなっている、と念じると良いそうです。
この二つは感情もいれて行うと更に良く、そうあった姿での感情も入れてみる。
例えば目標が達成されて、喜びに満ちている姿をイメージする。そうすると嬉しいという
感情だったり、幸せだなという感情がでてくると思いますが感情も入れて行うと尚よいそうです。
ネガティブなことの浄化
自分が感じるネガの状況にたいして自問自答します。
そしてそれに対する最善の解決策を紙に書き出して、その解決された状況をイメージします。
これも、感情をいれれば更によく、解決されて良かった~とかうれしいとか、
感情を潜在意識にいれることでそれを達成しようと潜在意識が動いてくれるそうです。
簡単に整理すると
目標を紙に書いて眺めて声にだしてつぶやく
ビジュアル化できればその姿になる、そして達成できたときの感情もいれてイメージする
最後に、これを行ってから出てくる、ひらめきや出てくる仕事は速やかに実行する
また、ネガ処理はこうして解決しているという解決方法とイメージと感情を入れる
よかった~とかうれしいな~とか、の感情を入れてみる
私はこの考えはとっても面白いと思う。
信じる、信じないは人の判断にお任せしますけどね。

石川博信

最新記事 by 石川博信 (全て見る)
- 武道の歴史を探る:柔道、空手、合気道、剣道、薙刀の成り立ちと現代 - 2025年2月22日
- 日本の武道から学ぶ:子どもたちに伝えたい精神と技術 - 2025年2月10日
- 日本文化の未来を考える.子どもたちに継承したい価値 - 2025年2月2日
セミナー・研修情報
*コロナ化の為一部個別相談としているセミナーも御座います。
●石川博信への執筆・講演・セミナーのご依頼はこちらから
●まだSNSで繋がっていない方はこちらから繋がれます
友達申請の際は一言「ブログを見ました」など頂けると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
関連記事
-
-
糖質 プリン体カットビール(発泡酒)
2015/08/21 |
今年は暑い日が続きましたね。 今日は少しくだけた話です さて、今年の夏はこの糖質、プリン体カット...
-
-
言霊幸ふ国 言葉には力がある
2022/03/01 |
感謝と志の言霊奏上 市原市大宮神社にて 先月の2月22日に行いました。 旧暦の2月2...
-
-
吉田松陰の言葉 決断すれば実行のみ
2017/03/29 |
吉田松陰 幕末維新の原動力となった松下村塾で多くの人材を育てた 吉田松陰はとても有名な方ですが...