倫理法人会 朝の集い
公開日:
:
最終更新日:2017/02/19
日々徒然草
信用される人はお金が集まる
尊敬される人には人が集まる
期待される人には夢が集まる
これ全てそろったら良いですね。
おはようございます、先日うちの叔母が倫理法人会というところで
講演を行いました。
タイトルは「あれから30年」というものでした。
これは、叔母が倫理法人会が出来て創業期ではなく発展期に入会し
広めるために尽力した話を聞こうということで企画されたものだそうです。
いまや倫理法人会は、会員数16万5千人、法人会員6万3千社が全国で活動されている
そうですが、大きい規模なんですね。僕は知らなかった(笑)
そんな組織ですが全国へ広まるには、様々な苦労もそして応援してくれる人もいて
今日の姿になったそうですが、発展期の姿を知っている数少ない人ということで
約一時間ほど話をしていました。
この倫理法人会が教える17条というのがあるのですが、宗教や哲学を越えた人類普遍の
法則といっているそうです(間違っていたらすみません)
話を聞いていてとても、日本的な感じがしました。
例えば、
「働きは最上の喜び」
これは欧米の労働観とは全く反しますね。労働は罰という労働観と労働は喜びというのは
違うのですが、良く説明すると海外でも通じるという。面白いものですね。
「本を忘れず、末を乱さず」
何事につけて「本」を大事に、命の「本」である親、そして祖先を大事にしよう。
これも、八百万の思想があったり、「本」という書物ではなくて本来の本という意味で
使っているところは興味深いですね。
とても哲学的な感じがします。
「苦難は幸福の門」
苦難こそ、喜んで迎えよう。嫌がったり逃げたりせずに堂々と迎えよう。苦難と思う自分を
乗り越え、自らあたらめれば幸福の世界が開けていく。
これは、聖書の世界の「狭き門から入れ」に通じるところですね。
困難と思う道から入っていくことで、世界が開けていくというのは国の東西を問わず
真理なんですね。
他にも17条には色々ありますが、抜粋して紹介してみました。
皆さん朝早起きしてこられていましたが、宵っ張りの僕にはそれだけで良い試練と
なりました(笑)
ともあれ、どんな良いことでも世に広めようと思ったら簡単に広まるものではありません。
創成期を終えてこれから日本に広めようといったときに、ウチの叔母は活躍されたみたいですね。
普段は、叔母ちゃん呼ばわりですからね、身近にいるすばらしい方ほど分からないかも知れませんね。
参加者は50名位だったでしょうか?議員さんや地元の名士の方々が続々と挨拶に行き、
歓談している様子を見ていると、法人会発展の尽力の賜物だな~と感じましたね。
叔母はもう70を越えていますが、未だ元気に活動しています。
見習うところは素直に見習っていこうと思いました。

石川博信

最新記事 by 石川博信 (全て見る)
- 武道の歴史を探る:柔道、空手、合気道、剣道、薙刀の成り立ちと現代 - 2025年2月22日
- 日本の武道から学ぶ:子どもたちに伝えたい精神と技術 - 2025年2月10日
- 日本文化の未来を考える.子どもたちに継承したい価値 - 2025年2月2日
セミナー・研修情報
*コロナ化の為一部個別相談としているセミナーも御座います。
●石川博信への執筆・講演・セミナーのご依頼はこちらから
●まだSNSで繋がっていない方はこちらから繋がれます
友達申請の際は一言「ブログを見ました」など頂けると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
関連記事
-
-
松下幸之助 素直な心になろう
2017/04/19 |
松下幸之助 素直な心になろう 松下幸之助は著書でも人でも、常に素直な心を持とうと伝えています。...
-
-
津軽海峡冬景色 こころに残る歌
2017/03/17 |
津軽海峡冬景色 好きな歌です 僕は世代的にはこの歌の全盛期ではないけども、この歌はどこからとも...
-
-
清少納言は世界最古のブロガー
2017/03/11 |
清少納言は今でいうブロガーだったと思う 清少納言は枕草子で有名ですね。 「春はあけぼの。やう...
-
-
SNSが消費に大きな影響を与えてきている
2017/10/11 |
NHKで報道されたSNS消費についての1コマ 凄い影響ですよね。SNSが消費に大きな影響を与え...
- PREV
- 最初は誰でも初心者
- NEXT
- 社会環境の波をとらえるエクスマ