志で繋がる これは氣脈という。
公開日:
:
最終更新日:2017/02/10
未分類
外薗さんと記念撮影
志教育プロジェクトのリーダーですが、教育現場での実績も
国内外で活躍されてきました。
今回お会いして様々な話を聞きましたが、人生でホントぶれず
動いていることですね。
僕とは、2年ほど前からの付き合いだけど、昔からの知人よりも
心が通じるというか話しが合う。
それは、志が共有できている=氣脈ということだと思う。
本当は自分はこうしたいとか、どうしても避けられない宿命とか
ある中で自分の、天命、志を探求したり、理解したりしてそれが
自分だけでなく、他者と共有できる仲間、ということですね。
良く、類は友を呼ぶともいう。そしてその類が何処から来るかというと
実は「意識」から来る
どういう状態がいいか、欲しいか、そういう意識で逆に悪いことばかり考えて
意識してしまうとその状態を作りやすいということ。
でも、人はいい事ばかりでなく心配になったり、悪い状態を意識してしまうことも
ある。そのようなときは言葉の力を借りる、ということがいいと思う。
悪いことや悲観的なことがイメージしてしまったら、
言葉の力で良い言葉をどんどん発しよう
これもしかしたら究極的な真理ではないかと思う。
ウチも会社で、その事業部の中期目標は世界基準で考えている。
それを意識したり言葉で声に出したりすることでその状況を
引き寄せる力がある
実際に、そのようなこともドンドン起きてきているんですね。
凄いことです。
良い言葉、事業目標などドンドン言葉にするといいと思います。
こんなこというと、怪しい、とか、科学的でないとかいう人も
いるけど、そう思えたければそうすればいいと思う。
言葉にも力があり、意識にも力がある。
実はどちらも目に見えない。科学的かどうかといえば決してそうで
ないかもしれませんね。
昨日の話ではそのような話がいろいろ出ました。
きっと、全員の意識が一体になって素晴らしい話になっていったのだと思う。
これから内容を本にして進めまさしく世界へ発信していくわけだけど
凄いのは外薗さんの人脈で世界中に友がいる。その友が協力してくれるという。
中々ないことだ。きっと今まで友を大事にすることで出来た財産だと思います
これから楽しみです

石川博信

最新記事 by 石川博信 (全て見る)
- 失敗は成功の元 - 2025年3月21日
- 1年の計を経てたが今を振り返る - 2025年3月15日
- 新嘗祭と神嘗祭の違いについて - 2025年3月5日
セミナー・研修情報
*コロナ化の為一部個別相談としているセミナーも御座います。
●石川博信への執筆・講演・セミナーのご依頼はこちらから
●まだSNSで繋がっていない方はこちらから繋がれます
友達申請の際は一言「ブログを見ました」など頂けると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
関連記事
-
-
本を出版する3つの方法 出版したい方向け
2017/03/30 |
紙媒体が下がり電子書籍市場が広がっている 本を出版する方法は実は5つだけでなくいろいろあるんで...
-
-
【二つの本殿を持つ神社】
2023/02/10 |
何故、二つの本殿があるのか不思議と思いませんか。 話しは平安末期に遡ります。 二つの本殿...
-
-
吉田松陰の言葉 夢なきものに成功なし
2016/11/28 |
居酒屋ワタミの創業者 渡邉美樹氏 夢に日付を!という著書は夢をかなえる具体論を伝える内容だった...