伊達政宗の言葉 仕事はスピードが大事
公開日:
:
最終更新日:2017/02/10
未分類
伊達政宗 戦国時代から江戸初期まで活躍した武将
伊達政宗は戦国武将でも人気のある武将ではないでしょうか?
大河ドラマの独眼流政宗は大河ドラマ史上に残る名作といわれていますから結構知っているかたもいると思います。
若くして家長になった政宗は次々へ戦いへ挑み、奥州で一番の大勢力114万石とも言われ戦闘能力も3万人も導入できる
位の大勢力になっていきます。のちに、秀吉が北条氏を破り天下統一をした後はまた58万石と小さくされています。
政宗はその生涯で数多くの戦いをし、そして治世にも力を入れていました。
命のやり取りもある戦国時代の戦いは、文字どうり命懸けの戦いで一つの判断の過ちが国を滅ぼしかねない
大事なものでした。
伊達政宗がその中でも大事にしたといわれるのが、スピードです。
時を待つなすぐ発て
条件が整ってから進めようとしたり時期を見て行動しようとしている間に「チャンス」は逃げていってしまうかも
しれない。それよりも、行動しながら考える。そのような行動を重視したといわれています。
「すぐ行動に移せる人」は紆余曲折はあるかもしれないが、そのスピードでいづればチャンスを掴む。
そのように考えていたのかもしれません。
実際に非常に慎重に考え、命令を出しても中々動かず、理屈ばかりいう家臣がいたが
この家臣に対しても一喝しています。「あれこれ言う前にすぐ立て!」と。
晩年の政宗はこんな漢詩を残しています。
馬上少年過(馬上 少年過ぐ)
世平白髪多(世平らかにして白髪多し)
残躯天所赦(残躯天の赦すところ)
不楽是如何(楽しまざる是 如何せん)
若い頃、馬に乗って戦場を駆け抜け活躍したが、
今では世の中は太平になり、また、自分にも白髪が増えた。
天から与えられた余生が残ってはいるが、これを楽しまずしてどうしようか、
(楽しいとは思えないのはどうしたことなのだろうか)
これは、幾つかの解釈があるといわれていますが、天下取りを考えていた政宗が、乱世も終わり
世も治世になった。天から与えられた余生をどうして楽しまずいられようか?とも取れて
折角だから楽しもう!とも取れるし、
どうしても、楽しく出来ない。とも取れる。
どちらかというよりも、どちらの心境もあったのではないかと思います。
遅れてきた戦国武将とも言われる政宗ですが、天下を取るという野心と若さもあり
当初は無謀ともいえる戦いも行いますが、その際にも作戦を立てることも大事だが、
何よりも実行するスピードを重んじ、最終的には奥州の大大名としての地位を確立した。
自然に身についたかどこかで学んだかはわかりませんが
事に応じてスピードを重んじて結果を出していった政宗。
あれこれ考える前に、行動しながらすすめ!といっています。
スピードある志事って古今東西問わず大事なことだと改めて思います。
石川博信
最新記事 by 石川博信 (全て見る)
- 何故GHQは新嘗祭を勤労感謝の日に変えたのか - 2024年12月18日
- 新嘗祭と神嘗祭と大嘗祭 - 2024年12月8日
- 新嘗祭を祭日にしよう! - 2024年12月1日
セミナー・研修情報
*コロナ化の為一部個別相談としているセミナーも御座います。
●石川博信への執筆・講演・セミナーのご依頼はこちらから
●まだSNSで繋がっていない方はこちらから繋がれます
友達申請の際は一言「ブログを見ました」など頂けると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
関連記事
-
古事記は経営に役立つか 天の岩戸開き
2020/01/16 |
古事記にある天の岩戸開き 岩戸に引きこもってしまったアマテラスを オモイカネのプロデュー...
-
人にはもう一人の自分がいる
2024/02/16 |
飛んでみるか飛ばないか。 どちらが本当の自分の声でしょうか。 挑戦と回避、自らに向き合う心の...
-
忌部氏が千葉にやってきた
2023/11/08 |
忌部氏の天日鷲神(あめのひわしのかみ) 徳島から安房(千葉県)にやってきた。 阿波忌...
-
お客様を選ぶという姿勢
2016/08/18 |
大それた話かもしれませんが、実はこの姿勢は結構大事なことではないか? 仕事でも人生でも・・・ ...