巡礼記 猿田神社 千葉県銚子市
公開日:
:
最終更新日:2017/01/31
未分類
巡礼記 猿田神社 千葉県銚子市
天津神を国津神の代表の猿田彦大神が案内するところから
国が出来たいう神道もあります。
それ位大きな役割を果たした神様です。
猿田神社です。千葉県の銚子市にあります。
御祭神は猿田彦大神 天細女命 菊理媛命です。
猿田彦大神はニニギが天くだりの際に天の八街(道が幾つかに分かれているとこと)で高天原から葦原中国まで
照らす神がいた。天照大神と高木神はその神は誰か尋ねよと天細女命にいった。その神様が国津神の猿田彦大神だった。
天細女神は天照大神の岩戸隠れの際にストリップで踊った神様で猿田彦大神の妻でもあります。
猿田彦大神は国津神の代表だったのではないかと思います。ニニギの先導役を買ってでて諸国へ案内したとされています。
総じて導き、先導役の神様とされています。一方で謎が多い神様でもあり、
そもそも太陽神であったとされていたり他の神道では猿田彦大神こそ教祖や始祖としてるところもあります。
大国主そして事代主神の国譲りから、最後の案内として出てきた国津神として重大な仕事であったであろうと推察します。
ちょうど幕末で徳川慶喜の大政奉還が国譲りとしたらその後の処理をしたのが勝海舟で猿田彦大神の役割にも重なります。
あくまで個人的な考えですが。
菊理媛命(くくりひめ)も知る人ぞ、知る神様でイザナギ、イザナミ夫婦の黄泉の国での争いの際に中裁を果たした神様であります。
総じて結合、和解、調和、の神様となっています。
境内の案内図です、私の影が映っています。
ここでも奉納を行いました。
さすが宮司さんもよく知っていてお神酒など頂きました。
先導、導きの神様と同時に道案内そして建築の神様でもある猿田彦大神
この猿田神社ではちょっと面白いところがあります。
お砂という建築の際にここの山砂を家の基礎にまくといいといわれているそうで
山砂を取っていく方が多いそうです。
たくさんとられて穴でぼこぼこに成っています。
そしてこのお砂場を通り抜けると御神水の沸いている水場があります。
湧き水が出ています。
この案内のそばには親鸞上人が修行した場所もすぐそばにあります。
ここが水場です。
そして更に元宮を目指していきます。
ちょっと写真では見えずらいですが猿田彦大神降臨の
地と刻まれています。
途中で声をかけられ一緒に参拝した女性もいました。
ここが元宮です。
猿田彦大神が道案内して最後東国のこの地が終焉ではないかと個人的に考えています。
先導役、導きとして活躍した神様ですが天津神たちを迎え入れ国津神の代表としていたわけです
から相当な神様であったには違いありませんね。
非常にいい場所ですのでおススメしたい神社ですね。
社会万民のため・・と奉納させていただきました。
巡礼記 猿田神社 千葉県銚子市でした

石川博信

最新記事 by 石川博信 (全て見る)
- 「今に満足、今日に感謝しよう」 ──仕合せは“ここ”にある - 2025年7月1日
- 日本酒の文化日本の心 - 2025年6月28日
- 今に活かす松下幸之助翁の「無税国家論」 - 2025年6月21日
セミナー・研修情報
*コロナ化の為一部個別相談としているセミナーも御座います。
●石川博信への執筆・講演・セミナーのご依頼はこちらから
●まだSNSで繋がっていない方はこちらから繋がれます
友達申請の際は一言「ブログを見ました」など頂けると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
関連記事
-
-
意思決定のスピードが大事
2024/07/23 |
最近、意思決定の場面に遭遇しました。 その中で、以前クラウドファウンディン...
-
-
戦国武将武田信玄の言葉
2016/12/02 |
戦国を代表する武将 武田信玄 戦上手なだけでなく、治世にも手腕を発揮していた武田信玄。 ...
-
-
見直したい松下幸之助 国家百年の計、新国土創成論
2023/06/01 |
松下幸之助が描いた国家百年の計 新国土創成論 パナソニック創業者である松下幸之助氏は、新国土創...
-
-
行動しながら考える。やっぱり行動力が大事
2017/01/12 |
具体的に動いてみよう。 行動すればなんらか結果が出る。よい場合もそうでない場合も。 ...