焦点を定める
公開日:
:
最終更新日:2024/08/28
未分類
パリオリンピック
こんにちは。
パリオリンピックでは、
多くのアスリートが一生懸命に競技に参加していました。
オリンピックに出たいと思うなら、
どのようにすればいいのでしょうか。
まず、アスリートたちは予選や選考会を通過して選ばれます。
彼らはこの日、この瞬間のために、長い時間をかけて努力を重ねてきました。
その努力の積み重ねが、競技の場でのパフォーマンスに現れるのです。
見る人を感動させるのは、その一生懸命な姿です。
全力を尽くして競技に臨む姿は、誰の心にも響くものがあります。
日本文化では、このような姿勢を「侘びの精神」と呼びます。
100%の力を出し切って、
もうこれ以上はできないというところまでやりきる。
そして、その後に頭を下げる。
この謙虚な姿勢には、美しさがあります。
こうした美しさは、多くの国に日本文化が広が
っていることからもわかるように、
世界共通の価値観と言えるでしょう。
私たちも、人生や仕事において、「100%やりきった!」
と胸を張って言えるように進んでいきたいものです。
夏季休暇の時期で、ゆっくりと過ごしている方も多いでしょう。
この休暇の時間を使って、
心を落ち着けて物事を考えるのは良い機会かもしれません。
休暇中にリラックスしながら、
自分の目標や進むべき方向についてじっくりと
考える時間を持つことが大切です。
どこに焦点を当てて進むべきか、きっと見えてくるでしょう。
努力を重ねることの大切さを、
オリンピックに参加するアスリートたちの姿から学び、
自分自身もそのように前進していけると素晴らしいですね。
また、オリンピックのような大きな舞台だけでなく、
日常の小さなことにも全力を尽くす姿勢は大切です。
日々の生活や仕事の中で、目の前のことに真剣に取り組むことで、
自分自身の成長を感じることができるでしょう。
この夏の休暇を利用して、
自分自身を見つめ直し、これからの目標に向かって進む力を蓄えていくことも大切です。
オリンピックのアスリートたちのように、
一生懸命に努力する姿勢を持ち続けることが、
きっとあなたの未来を明るくするでしょう。
さらに、オリンピックの舞台で見せる
アスリートたちのパフォーマンスは、
単なるスポーツの枠を超えて、
私たちに多くの教訓やインスピレーションを与えてくれます。
彼らの頑張りは、何度も失敗を繰り返しながらも諦めず、
目標に向かってひたむきに努力し続ける姿にあります。
この姿勢は、私たちの人生にも大いに役立つでしょう。
皆さんがそれぞれの目標に向かって、
全力で進んでいくことを願っています。
どんなに小さな一歩でも、
それを積み重ねることで必ずや大きな成果に繋がるはずです。
オリンピックに参加するアスリートたちのように、
心を強く持ち、一生懸命に努力を続けていきましょう。

石川博信

最新記事 by 石川博信 (全て見る)
- 世界の一流は「休日」に何をしているのか - 2025年4月1日
- 失敗は成功の元 - 2025年3月21日
- 1年の計を経てたが今を振り返る - 2025年3月15日
セミナー・研修情報
*コロナ化の為一部個別相談としているセミナーも御座います。
●石川博信への執筆・講演・セミナーのご依頼はこちらから
●まだSNSで繋がっていない方はこちらから繋がれます
友達申請の際は一言「ブログを見ました」など頂けると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
関連記事
-
-
頭角はなぜ頭に角なのか。
2023/03/05 |
頭角を現すとき写真は般若面 頭角を現すというのは、辞書ではこのように書いてあります。 「...
- PREV
- 失敗では終わらない
- NEXT
- 9月3日新月の力を活用