継続は力なりと信じて進める
公開日:
:
最終更新日:2017/02/03
日々徒然草
創業当時から月一回のメルマガを続けて7年目になりました。
継続は力なりというが、、、、
特にメルマガのテーマも決めず、日々思っていることを書いています。
これは、自分はこんなことに関心がある、興味がある。そんなことを書いています。
ということで読んでもらえれば分かるけど、歴史にまつわることが圧倒的に多くある。
もちろん歴史が好きな方ばかりではないけど、それはそれでいいと思っている。
反対に歴史好きな方からは共感を頂いたり、話が弾んだりする。
で、大事なのは「共感」を得ることだと思っています。それには、一般的な話ではなくて
自分の考えや興味関心があるところをしっかり伝えれればいいのかなとも思う。
ところで、このメルマガは色々はところでよかったと思うことがあった。
まず、友人に「こんなこと考えてたんだ~」とか
取引先に「こないだの歴史ネタの話だけど・・・」とか
やがてはそれを見た方から志事の依頼があったりとか・・。
やっぱり継続は力なりと思いました。
そういえば昨日8月8日は天皇陛下がお気持ちを述べられるという異例の状況が合ったわけですが
それぞれに受け止め方は違うにしても、真摯な姿に感じ入る方もいたでしょう。
本来良い意味の末広がりの8という数字。
8月8日を選んで会見(ビデオ録画ではあるが)というのは何か意味を含ましているかもしれないと思ったりしました。
皆さんはどう感じましたか?
今日は猛暑日でこちら千葉も外に出るのが怖いくらいです
体調に気をつけていきましょう!

石川博信

最新記事 by 石川博信 (全て見る)
- 失敗は成功の元 - 2025年3月21日
- 1年の計を経てたが今を振り返る - 2025年3月15日
- 新嘗祭と神嘗祭の違いについて - 2025年3月5日
セミナー・研修情報
*コロナ化の為一部個別相談としているセミナーも御座います。
●石川博信への執筆・講演・セミナーのご依頼はこちらから
●まだSNSで繋がっていない方はこちらから繋がれます
友達申請の際は一言「ブログを見ました」など頂けると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
関連記事
-
-
松下幸之助 大志は良いが、溺れることなく一つ先をしっかり掴もう
2017/12/04 |
松下幸之助 パナソニック創業者 示唆に富む言葉がおおい 過去記事のリライトです。志を掴むという...
-
-
伝える力 プレゼンは奥深い
2019/07/12 |
プレゼンで相手に伝えるのは奥がふかい 社内でミーティングの際にプレゼンで伝える練習をしています...
-
-
梶山李之 実力経営者伝 リコー三愛創業者 市村清
2016/09/13 |
三愛 人を愛し国を愛し勤めを愛する 銀座4丁目にある三愛ビル ガラス張りの円形の...
- PREV
- 中今を意識してみる
- NEXT
- 目を大事に 今あることに感謝する